自分学とは人間心理学と行動科学をベースとし、自分自身の感情を感じられる身体を取り戻し、モチベーションや自己信頼感を感じられるようになり、それから行動を変えてゆくオリジナルのワークセッションの事です。


私は会社員として10年間勤めて来ましたが、こんな悩みを抱えてきました。


・忙しい社会人生活の中で、自分がどんな人間だったか忘れてしまった…
・仕事の喜び、余暇の楽しみなど、人間らしい感情が鈍くなってしまった…
・仕事で「これをしてみたい」!という欲動が沸かなくなってしまった…
・今まで自分は何をしてきたんだっけ…と、分からなくなってしまった…
・自分の核(コア)がなく、人の言う事に振りまわされている…
・人付き合いの板挟みの中で、自分が自分で無くなってしまいそう…
・自己啓発をしてみたけれど、結局何も変わらない…
・何だかいつまでたっても自信が持てないままである…
・人付き合いが怖くなってしまった…
・新しいポジションにつき、逆に仕事が出来なくなってしまった…
・異性の意見に左右され、何だか自分が自分でなくなるみたい…
・子育てをしているけれど、そもそも自分の価値観が分からない…



恐らく、現代のビジネスマンが抱える悩みとそう変わらないものだと思います。



こうした悩みを解決するため、現在は数多くの自己啓発的な手法が紹介されていますよね。




その中で「自分学」のユニークな主張は、「最初に自己啓発をしてはいけない」という点です。




なぜならば、本来の自分に戻らないまま自己啓発してしまうと、なりたい未来と現状とのギャップに苦しんでしまうからです。


また、私は実体験を通し、現代人は自分の感情を感じるための身体のセンサーの感度がとても鈍っていると感じています。



自分の感情を感じる事が出来ないまま自己啓発をしたところで、その効果に実感を持てないのも最初に自己啓発をしてはいけない事の理由の一つです。



正直…いきなり未来に対するイメージングをしたって未来なんて見えないし、アファメーションをしたところで本当にその効果を実感する事は出来ないと私は考えています。



誤解の無いように申しますが、イメージングやアファメーションなどはとても効果的な手法だと思い自分学でも取り入れていますが、まずは「感じられる身体」を取り戻してから。



そう、自己啓発はまずは「自分自身の身体という畑を耕してから」行なうものであると自分学では解釈しています。





自分学では現代人の抱える問題として、下記の3点と考えています。



一つ目は、我々現代人は忙しすぎて「情動」を感じられなくなってしまった事。


これは外部からの刺激により発生した「感情の動き」を感じられなくなってしまった事を意味します。


辛い…嫌だ…そんなネガティブな感情ばかりは感じられるのに、うれしいなぁ、楽しいなぁ、これが好きだなぁというポジティブな感情を受けるセンサーだけが鈍ってしまっているのです。



私自身もそうでしたが、どんなにがんばってもがんばっても、一向に幸せ感を感じられなかったのは、この「情動を感じるセンサー」が鈍ってしまっているからなんです。



ここが鈍っているからこそ、そもそも幸せを感じられないですし、がんばっても報われる感覚が持てないと私は思ってます。



自分学のワークではまずはこの情動を感じるセンサーの感度を上げることから始めます。







2つ目は「欲動」が沸き起こりにくくなっている事です。

これは物欲や我欲、人へ与える心など、自分の内側から沸々と沸き起こる欲求の事です。


日本人は和を尊ぶという美学のもと、この欲動を抑えがちのように思います。


しかし健全な欲動はとても人間らしいと私は思います。

愛されたいという欲動もあれば、愛したいという自発的な欲動もあります。

認められたいという欲動もあれば、人を認め、肯定したいという自発的な欲動もあります。


そして何より、仕事にはこうした「自発的な欲動」こそモチベーションの源なのです。


しかし現代人は、このそもそもの欲動の沸き起こりも鈍っており、仕事へのモチベーションも高まりにくくなっています。


情動に続き、自ら蓋をしてしまっている欲動の蓋も開ける事が重要です。





これら情動や欲動を、自分学の独自でユニークな手法として「フィジオロジー(身体の使い方)」を主にして取り戻してゆくのが、他には無い独自でユニークなところです。




フィジオロジーを主としたワークで感情を感じる身体のセンサーの感度を取り戻しましょう!p(^-^)q






そして第三に「行動」です。


自分は何が好きだ…という情動を感じられるようになり、
そしてこれがしてみたい…という欲動も感じられるようになりました。


一般的な自己啓発ではここで終わってしまうことも多いですが、自分学ではここからもう一歩踏み込み、「行動」もサポート致します。



幸せのセンサーの感度がビンビンになり、
欲動に従って自分のやりたい事と目標を見つけ出すことができた。
あとは実際に行動に移すだけなのですが、ここに壁を感じる人がおおいのも事実です。




私はスタンフォード大学のある行動を起すメソッドを専門的に学んだ日本人初のトレーナーであり、世界最先端の理論とワークであなたの新しい習慣化のお手伝いを致します。





つまり…

自分の情動や欲動を取り戻し、

自分に自信を感じたい!
自分は大丈夫だと感じたい!
自分は価値があると感じたい!
仕事への湧き上がるモチベーションを復活させたい!

と思ったら自分学!


そして…




新しい目標を見つけたい!
そして新しい習慣を作って人生を変えたい!




と思ったら自分学のオリジナルワークセッションはお役に立つ事ができます(#^.^#)