会議などの発言や、仲間への助言などをする際、とても気をつけている事があります。


それは、その発言や助言は、100%仕事の仕事に向かったものかどうかです。


自分の存在をアピールしたいとか、自分の能力を認められたいという気持ちが見え隠れした発言ですと、それってやっぱり相手に伝わってしまいます。


どう?俺すごくね?みたいな気持ちが混じっていると、やっぱりそれはいい発言とは言えないのではないでしょうか。


先立つものは仕事か自分か。


私自身、意識して気をつけていなければ、いやらしい発言をしてしまう事が多々あります。


チームの仕事がうまくいくよう、自分の発言に先立つものは「仕事」でありたいと、いつも気をつけています。


でもそれって超むずい。


日々、ほんの少しずつ自信を積み重ねていくことが大事なんだろうな~、きっと。


自己信頼感が高まらなければ、きっと発言に「自分の欲を満たしたい」という不純物が混じってしまうかも。