厚木モーニング勉強会には幅広い年齢層の方がご参加下さっています。

その中で今日は50代後半の方がご参加下さりました。

そしてぽつりとこう仰っていました。

「今の若者は、人に決めて欲しいという人が多い気がする。自分で決められる人が少ない」と。

身に詰まる思いがしました。

私自身、そういう面が多々あると思います。

自分の人生、自分の仕事、自分の志。

全部自分の選択であるはずなのですが、その選択を人の意見に委ねてしまっている面があると自分でも感じます。

相手は自分がやりたい!と思うことにアドバイスをくれる「相談者」であり、決定者ではない。

もちろん素直に「やってみます!」とやってみるのも自分ですが、それは自己責任である事を忘れてはならないと思いました。

自分で決める。

大事な事だと思います。


あと意外と、「そうか、自分で決めてもいいんだ」と、自分で自分に許可を出すのも大事かなと思います。

自覚は無いけど、過去の体験で誰か(何か)に縛られてしまい、自分で決めると後で痛い目に会うと思い込んでるケースもあると思いますので。。

だからって自分が決められないのをその人・その事件のせいにしていては前に進めない。

前に進むためにも、自分で自分に「決めてよい」と許可を出す事、「決めてもいいんだ!」と気づく事。

とっても大事だと思います!

私も何度自分に許可出しをしている事か(笑) ← なかなか一発でその許可を受け入れられてない様子


黒瀧@携帯から投稿