本日のGood & New!


プレゼンがバシッとうまく行きました!


昨日は部長クラスが何人も出席する会議でプレゼンをしたのですが、プレゼンの終わり際に「わかりやすい」との言葉を頂きました。


おお!直接お褒めの言葉をもらうなんて超久々!


サラリーマンの現場ってなかなか人を褒めないですからね。

素直にうれしくなりました(^^)


昨日のプレゼンで私が気をつけた事は3点あります。


1.メッセージを明確にした

2.必要最低限のデータしか示さなかった

3.繰り返し話した


一つ一つコメントしていきますね。


1.メッセージを明確にした


結局何が目的なのかよく分からないプレゼンって結構あります。


報告なのか、相談なのか、提案なのか、指示を仰ぎたいのか。


昨日の私の目的は今後の進め方の報告でしたので、「以上の3点で進めていきます」と報告しました。

尻切れトンボにならず、きちんと明言した事が分かりやすさにつながったのだと思います。



2.必要最低限のデータしか示さなかった


部長クラスが出席する場で、グループ間で話をするような細かいデータは必要ありません。

そのデータを元にどう判断したのかが聞きたいわけですから、判断の根拠になった必要最低限のデータだけでいいわけです。

情報を提示しすぎても、かえって分かりにくくなる事がありますので。



3.繰り返し話した


一回のプレゼンで伝えられるのは、一個の事だけだそうです。

その一個を伝えるためには、伝えたい事を繰り返して言う事が効果的です。

----------


プレゼン能力は今やサラリーマンにとって必須の能力です。

昨日はたまたまうまくいきましたが、これを再現し続けられるようにがんばらねば!p(^-^)q

それにしても褒められたの超久々でした~!

この頻度がもう少し多いと、もっと組織に活気が出るのにな~と思いますねぇ。。

(褒め愛族じゃないですけどね)



お勧め書籍

・パワー・プレゼンテーション  ジェリー・ワイズマン著

・プロフェッショナル・プレゼンテーション 土井哲、高橋俊介著


元気サラリーマンになるヒント!