本日のGood & New!
いつもの3倍ご機嫌な時間が増えました!
クリス岡崎さんのコーチングセミナーでは、まず人間の持つ「感情の原因」について深く学びます。
その一環で、セミナー中に自分がご機嫌になる時、不機嫌になる時のリスト化を行いました。
そして次に、自分のご機嫌条件、不機嫌条件の調整をするんですよね。
ご機嫌条件はハードルを低く、不機嫌条件はハードルを高くなるよう再設定します。
例えば私の場合でいいますと、ご機嫌条件ならば
「人から挨拶されたらご機嫌になる」
という事がありました。
それを
「自分から挨拶をしたらご機嫌になる」
という風に、ご機嫌条件のハードルを低く再設定したんです。
するとですね、自分でそう決めた次の日、本当に自分から挨拶をしただけでご機嫌になったんですよね~!(^∇^)
人がご機嫌を感じる時って、他人からのサプライズ的要素が強いのだそうです。
でもそれって、自分のご機嫌を人にコントロールされてる事になりますよね?
しかしそうではなく、自分で自分のご機嫌をコントロールできれば、人生もっともっと楽しくなると思いません?
このテクニックは、人に自分のご機嫌を人に左右されず、自分でコントロールするためのテクニックなんです。
ご機嫌、不機嫌の条件の再設定。
超即効性のある元気のテクニックですよ(^∇^)
いつもの3倍ご機嫌な時間が増えました!
クリス岡崎さんのコーチングセミナーでは、まず人間の持つ「感情の原因」について深く学びます。
その一環で、セミナー中に自分がご機嫌になる時、不機嫌になる時のリスト化を行いました。
そして次に、自分のご機嫌条件、不機嫌条件の調整をするんですよね。
ご機嫌条件はハードルを低く、不機嫌条件はハードルを高くなるよう再設定します。
例えば私の場合でいいますと、ご機嫌条件ならば
「人から挨拶されたらご機嫌になる」
という事がありました。
それを
「自分から挨拶をしたらご機嫌になる」
という風に、ご機嫌条件のハードルを低く再設定したんです。
するとですね、自分でそう決めた次の日、本当に自分から挨拶をしただけでご機嫌になったんですよね~!(^∇^)
人がご機嫌を感じる時って、他人からのサプライズ的要素が強いのだそうです。
でもそれって、自分のご機嫌を人にコントロールされてる事になりますよね?
しかしそうではなく、自分で自分のご機嫌をコントロールできれば、人生もっともっと楽しくなると思いません?
このテクニックは、人に自分のご機嫌を人に左右されず、自分でコントロールするためのテクニックなんです。
ご機嫌、不機嫌の条件の再設定。
超即効性のある元気のテクニックですよ(^∇^)