エルガトのストリームデッキ+を購入 

早く手に入れて勉強したかったので、10回分割払い😭



梱包は綺麗で購入満足度高し。

ただし、説明書には期待しない方が良いです。


1

付属のUSB-Aケーブルをパソコンに挿します。

(分岐USBタップからは接続せずに、パソコンに直接単独で接続するとの事)

2

エルガトのサイトからストリームデックのアプリをダウンロード

3 後はアプリを立ち上げて好みに設定


左手デバイスと呼ばれていますが、実際は右手のマウス付近に置くと思います。

画面左側がストリームデックアプリの設定画面 




左上から 

スピーカーミュート、デスクトップのアイコン非表示、ワイヤレスマウス残量表示、天気と気温


左下

よくわからない、メディアの再生と停止、スピーカーとヘッドホンの切り替え、シャットダウンメニュー


ダイヤル 

システム全体音量、未割り当て、XITアプリ(テレビチューナー)音量、時間日付(ダイヤル回すとタイマーアラーム)


ディスプレイ画面を横にスワイプすると次のページ


左上はページ表示を配置 

2ページ目はSNS関係


ダイヤルはアップルミュージックのコントロールと時計


3ページ目はゲーム専用

録画、マウス残量

マイクミュート、スクリーンショット、電源メニュー


ダイヤル

全体ボリューム、ディスコードボリューム、ゲームボリューム、アップルミュージックボリューム


4ページ目には、プロファイル階層を入れてあり

(ページは横に行く感じですが、階層は縦に行く感じ)


4ページ目はテキスト入力 

ボタン1つで、面倒なメールアドレスや住所等を定型分で入力



電源のシャットダウンメニューボタンもプロファイルなので、押すと電源メニューの階層ページに切り替わります。





ボタン1つで、デスクトップアイコンを非表示に出来るのは、パソコン部屋好きには有り難い機能 


買ったばかりなので、まだまだ分からない事だらけですがもうこれ無しではWindowsを触るのは面倒臭くて触りたく無くなる程の便利アイテムです。