新宿から中央線を完全乗車し、名古屋から関西本線と紀勢本線を乗り継いで、本州最南端までやってきた管理人901

 

その7スタートです。

 

【今回のルート】
千葉(総武緩行線)→御茶ノ水(中央線快速)→新宿(中央東線)→甲府→塩尻(中央西線)→名古屋(関西本線/伊勢鉄道)→津(紀勢本線)→多気→紀伊長島→新宮
新宮(紀勢本線)→串本→和歌山(阪和線/大阪環状線/梅田貨物線)→新大阪(東海道/山陽本線)→姫路(山陽新幹線)→岡山
岡山(山陽本線)→姫路(山陽/東海道/湖西線)→敦賀(北陸本線)⇔南今庄
敦賀(北陸本線)→近江塩津→米原(東海道新幹線)→三島(東海道線)→大船(横須賀・総武快速線)→千葉

 

------------------------------------

今回の旅のメインイベントをがっつり堪能したので、あとは特急くろしおと新快速で西を目指します。

やっぱり地層は地球のレコーダー。ブラタモリで地層の認知度が大幅アップした今日この頃。この点もいい時代になりました。

タモリさんありがとう!!

 

串本駅で特急くろしおを待ちます。

 

そして283系が入線してきました。

 

 

朝から橋杭岩やら潮岬灯台やら、忙しくやってきたので

この日はじめての乾杯。

おつまみはうつぼの素揚げと鯨ハム。どちらも潮岬観光タワーでゲットしました。幸せ~~♪。

 

白浜駅です。隣のホームにパンダラッピングの287系が停車していました。

 

ポーズを決めている中国人旅行者。

たまたま映り込んでしまいました。画像処理せずそのままにしておきます。

 

くろしおと言えば、梅田貨物線(笑)

地下化工事によって現在の地上走行は無くなってしまうため、撮影してみました。進行方向左側になります。

 

 

そしてアッと言う間に新大阪に到着しました。

 

いつもの新大阪なのでアレですが、

ホーム先端で撮影。京都側と神戸側

 

 

そして新快速で姫路へ。

神戸駅で東海道/山陽本線の標識を撮影。

若干ピンボケ・・申し訳ない。。。

 

明石海峡大橋。

 

そして姫路着。一泊しました。

 

朝イチ。まずは「はまかぜ」を撮影。キハ189系ですよ。。。時代は変わりました。ホントにウルトラマン風デザインですね(笑)

 

 

新快速の切り離し作業も見学。

 

そして新幹線で岡山へやってきました。

今となってはとても貴重なレールスター。

 

 

無事、集合に遅刻することなく岡山へ到着しました。

 

------------------------------------
パート7はここまでにしておきます。
そして岡山からの帰路は新たなタイトルでスタートします。

ではでは、ドロンします。