駅巡り:田沢湖線ー小岩井駅 編 | Nと車の趣味ブログ

Nと車の趣味ブログ

Nゲージ(鉄道模型)と車などなど...趣味のブログです。

こんばんは!!

 

4月1日に歩王さん達と行ってきた駅巡り、大釜駅のお隣の2駅目、小岩井駅です。

見ての通り、木造駅で開業当時からの駅舎です。

Wikipediaによると、小岩井農場開設・宮沢賢治など歴史、文化的背景から駅舎のリフォームも外観を崩さないように慎重に行われてきているのだそうです。

 

木造駅舎、いいですねぇ...以前はいっぱいあったのですが...

 

駅前には観光案内図と石碑があります。

所在地、滝沢市なんですね。

滝沢市といえば、平成26年1月1日に市制施行されて誕生した市ですが、以前は2002年から市制施行までは、日本一人口の多い村、滝沢村でした。

石碑は宮沢賢治の碑でした。

 

駅の西側に、田沢湖線を跨ぐ歩道橋がありましたので、構内の配線を見てきました。

西側のポイントです。大釜駅のものよりも両側とも緩やかな曲線で分岐しています。

ここでは、上り/下り双方向とも決まった配線を通過していくのでしょう。

 

駅側。

ちょっと南よりから。駅舎は北側に面しています。

構内に入って解ったことですが、下りホームの南側(写真では右側)は構内からのみアクセスできる公園のようになっています。ただ、見た感じ足を踏み入れる人は少ないようです。

 

駅の東側に回ってみると...

変圧ポストがありました。これは完全に趣味の資料です。レイアウト製作時に活かせるかなぁっと。

 

さぁ、駅構内に入りますよぉ。

おっと、こちらも有人駅でした。入場券を買っていざ!!

 

下りホームは、旧ホームをかさ上げして使用されているようです。

この石積みが...

残念ながら上りホームは改軌のときに作り変えられたようで、コンクリート製でした。

上り線の駅名票。

当たり前ですが、さっき見てきた大釜駅が隣です。

ホーム側からの駅舎。

秋田新幹線の工事ででしょうね、嵩上げされた分が階段になっています。

改札のところも階段状でしたが...バリアフリー、大丈夫か?

この手前の出っ張ってる部屋みたいな部分、昔の転換器小屋かな?

 

駅舎は上りホーム側にありますので、跨線橋を渡って下りホームに移動。

歩王さんに教えてもらって、財産票を見つけました。

実物って...想像してたより、小さい!!!

この柱の中央に移ってるのですが、大きさイメージできるでしょうか?

跨線橋は昭和58年2月製造。

 

下りホームもみた後、小岩井駅を後にしようとしたところ...

駅員さんより、あと少しでこまち通過するよ。と教えていただきました。

時間を聞くと、後5分ほど...

見ないわけにはいきません、ホームに逆戻り。

上りのこまちとのことなので、下りホームで待ち構えます。

きました!!!

あまり速度をおとさず、駅に進入!!!

通過していきました....

以前は、臨時ではありましたが、特急「たざわ」が小岩井駅には停車してたんですけどね。

その当時の小岩井駅に停車した「たざわ」乗ったことあったな、そういえば...

ホームさえ延ばせば、臨時停車できそうなんですが....ドアカットでもいけそう?

 

こまちを見送ったあと...上りホームをみると、乗客のみなさんが駅舎からホームにでてきてます。

ということは...

田沢湖線用の秋田色の701系5000番台きましたぁ!!!!

待っていた乗客を乗せたあと、盛岡に向けて動き出します。

 

普通列車を見送ったあと、今度こそ...小岩井駅を後にしました。

ちなみに...

小岩井駅の手前の駅が、大釜駅で所在地は篠木したが、ここ小岩井駅の所在地が大釜でした。

 

その後、雫石駅になるのですが...ちょっと寄り道。

ずん!!!

 

 小岩井農場に保存してあるD5168+20系ブルトレ3両。

2008年11月まで営業していたSLホテルです。

つい最近までと思ったのですが...もう10年近く前なんですね。

20系客車は汚れ?が目立ってきました。

D5168もなんかへんだと思ったら...イルミネーションの電飾が残ったままなんですね...

 

切詰デフなど、北海道の特色をもったナメクジ形のD51。

またきれいな姿で保存されてほしいなぁ...このまま朽ち果てる事のないように...

 

もっと近くでみたかったのですが...その為には入場券が必要...

入場はせず...駐車場から眺めて、次の目的地、雫石駅に向いました。

 

雫石駅編につづく...

 

ではでは。