妊孕性温存、去年の11月に大学病院で凍結保存したので、更新手続きの為に行ってきました。
私が行くだけで済みましたが、診察室滞在時間が30秒…(更新ですね~って)。
書類送るだけでいいじゃん❗️
クレジット決済で済むじゃん❗️
会計が激混みじゃーん❗️
その人だかりの中、点滴つけた方や車イスの方(入院患者)が掻き分けて歩いている…、ひぃぃ。
トイレ行きたかったけど、帰宅するまで我慢しちゃいました…(体に悪いが)。
去年の今頃は、「来年の今頃、息子は移植から生き延びているのだろうか…」と考える毎日でした。
今、別の意味でサバイブしてます。
来年の今頃は…わからないな、来年になってみないと。そもそも、今年がこんなことになるなんて、誰も想像つかなかったのだから。
「輸血」に関してですが、私の中で誤解がありました。
輸血をすれば、それこそ、
「レットブル 翼を授ける~」
位に体が軽くなって本人楽になるのでは、と思ってました。
けれども、息子は
「輸血から暫く経つと、ヘモグロビンが落ちてきてるのがわかる。それを体感するのが辛い」
との事でした。
ヘモが低くても輸血無しで過ごしていた頃は、そこまで感じない、おそらく慣れがあった。けれど一度輸血すると、いかに低いか、体が重いかが分かるようになったそう。
レボレード服用の今現在、「違うよ~」←楽になった。
そうか、ならレボレードはじめて良かったのかも。
主人宛にオレンジ色の封筒が…
の続きです。
「OK」の内容で返信すると、早速バンクから折り返しのTEL。
「初回の検査いつがいいですか?」
ということで、(一応、息子の現状もお伝えし)次回息子の外来日に、小児医療センターにて。
移植は11月~年明け辺りになりそうだと。今年はコロナ禍で骨髄バンク経由の移植が一時ストップしてたみたいだし、迅速コーディネートだったのかな?
それと、本来は骨髄提供の入院も含め、8日間位病院に通うことになるのですが、今回は移植前に8日位、と言われたそう。コロナのPCR検査も入るのかしら?
そもそも前処置始まったら中止には出来ないから、感染予防措置で自宅待機とかあるのかしら?と、ここからどんなふうに進むのか、まだわからないことも沢山。
骨髄提供、主人に先を越されてしまうことになるのかな。
私が行くだけで済みましたが、診察室滞在時間が30秒…(更新ですね~って)。
書類送るだけでいいじゃん❗️
クレジット決済で済むじゃん❗️
会計が激混みじゃーん❗️
その人だかりの中、点滴つけた方や車イスの方(入院患者)が掻き分けて歩いている…、ひぃぃ。
トイレ行きたかったけど、帰宅するまで我慢しちゃいました…(体に悪いが)。
去年の今頃は、「来年の今頃、息子は移植から生き延びているのだろうか…」と考える毎日でした。
今、別の意味でサバイブしてます。
来年の今頃は…わからないな、来年になってみないと。そもそも、今年がこんなことになるなんて、誰も想像つかなかったのだから。
「輸血」に関してですが、私の中で誤解がありました。
輸血をすれば、それこそ、
「レットブル 翼を授ける~」
位に体が軽くなって本人楽になるのでは、と思ってました。
けれども、息子は
「輸血から暫く経つと、ヘモグロビンが落ちてきてるのがわかる。それを体感するのが辛い」
との事でした。
ヘモが低くても輸血無しで過ごしていた頃は、そこまで感じない、おそらく慣れがあった。けれど一度輸血すると、いかに低いか、体が重いかが分かるようになったそう。
レボレード服用の今現在、「違うよ~」←楽になった。
そうか、ならレボレードはじめて良かったのかも。
主人宛にオレンジ色の封筒が…
の続きです。
「OK」の内容で返信すると、早速バンクから折り返しのTEL。
「初回の検査いつがいいですか?」
ということで、(一応、息子の現状もお伝えし)次回息子の外来日に、小児医療センターにて。
移植は11月~年明け辺りになりそうだと。今年はコロナ禍で骨髄バンク経由の移植が一時ストップしてたみたいだし、迅速コーディネートだったのかな?
それと、本来は骨髄提供の入院も含め、8日間位病院に通うことになるのですが、今回は移植前に8日位、と言われたそう。コロナのPCR検査も入るのかしら?
そもそも前処置始まったら中止には出来ないから、感染予防措置で自宅待機とかあるのかしら?と、ここからどんなふうに進むのか、まだわからないことも沢山。
骨髄提供、主人に先を越されてしまうことになるのかな。