11月19日~

一晩で9cmの積雪❄️寒いです




今月は血液内科通院ありませんが眼科と整形外科の予定です


私は2015年の告知以来 ずーっと治療優先でこれが普通の生活になっていましたが

振り返ると2022年の治療から

味覚や嗅覚の障害がでています

味覚は戻りましたが 嗅覚が無いので

耳鼻科の診察を受けようか迷い耳鼻科に行ったほうが良いか聞いたところ 行っても効果は無いだろう⁉️ と😆


 ベルケイドの足の痺れのように自然に軽減していくのだろうと

勝手に理解して嗅覚は記憶でカバーして生活していますが


嗅覚が無いことで

ポンタの歯の状態が悪化していることに気づいてやれませんでした

言い訳ですが😆夏頃から口のケアを嫌がり(口に触れることを拒否)食欲低下は年齢や暑さのせい?にして

秋のワクチンと健康診断まで引き伸ばし…

同年齢の友達ワンちゃんが全部抜歯して経過良好…にあと押し?され

11日に抜歯手術しました

犬の歯は42本あるそうですが 8本残して抜歯❗️午後からの手術でしたが18時まで😆処置が終わって迎えは20時過ぎにと…長ーい待ちの一日でした

術後説明で 前後の写真を見せてもらいましたが かなり悪い状態でした❗️

手術して良かったと🙌

抜いた所は溶ける糸で処置したので抜歯の必要はなく 人工呼吸器装着での手術もほぼ自発呼吸✌️麻酔から覚めるのも順調で無事帰宅しました


今日11日 術後診察に行き

順調でした❗️通院もオシマイ🙆


残った歯で食べるのにも少しずつ慣れてきて大好きな🐕️仲間のおばちゃんたちにもおやつおねだりするまで回復しました


ポンタが落ち着いたので

今週は整形外科と眼科の検診に行こうと思います

行かねば😌