今日は免疫システム、特に白血球について:
去年アロマテラピーセラピストのテストで学んだことが
思い出されるかと思いきや、いやいや、記憶というものは
かなり目の粗いざるである事を思い知らされる。

さらに、ドイツ語で顆粒球やT細胞やらの名前が難しくって覚えづらい。

そして白血球は免疫の主役である訳だから、血液のなかにどれだけ
白血球が増えたかによって病気の進行がわかる訳で、さらにどの細胞が
増えたかによって病気も特定しやすくなると。

ハー・・・。。

そのとおり。

でもその検査の仕方やグラフの読み方なんかが難しくってマジしんど。
今日で一週間のプログラムが終わってほっとしたやら焦ったり・・・、
どうにも疲れた1週間でした。