港でお昼を食べていざ3試合目へ!






3試合目は鳥小島の南という磯。





  

3、4試合目は釣座優先はジャンケンで勝った方が決めるシステムで優先権は無い方が僕的には良いのですがこんな時に限って勝ってしまい悩んだあげく見た感じ良さそうな船着からのスタート。






今まで普段の釣りで2敗してるのと太陽でウキが見えないので釣り方を変えて02で沈めながら釣る事に。






潮は効いてなくて中間〜遠投で狙いますが序盤は全くエサを取られない展開タラー






深く入れるとハマフエフキやベラアセアセ






前半終了間際になってようやく30クラスが喰い出してかろうじて5枚釣ったところで後半へ。






後半も遠投で釣りを組み立てますがこれと言った狙い所がなくサイズアップできずアセアセ






船着はそこそこの型が釣れており検量の結果2600gと3400gでひっくり返されて初日3連敗くらいました笑い泣き






そして翌日・・・






気持ちを切り替えて何とか1勝したい所。






屋根尾の中という磯でまたまたジャンケン勝ちで優先権有りで船着からスタート。






前夜、かなり悩んで01のウキで仕掛けを作ります。






ここも喰い出しは遅く20分を過ぎた頃に手応えのあるアタリ!






しかし左のシモリに擦れてしまいハリス切れガーン






気を取り直し遠投主体で組み立てて何とか40アップ頭に前半は3枚。






後半も遠投主体で2枚釣り上げリミットメイクしたところで横流れがキツくなり釣り難い状況に。






結果3200gと1600gで何とか逃げ切りで勝ちましたアセアセ






そして決勝は4勝の友松選手と谷本選手でサザエ島の平瀬へ。








お互い違うアプローチの攻め方でとても勉強になりました。






そして激戦の結果・・・






日本一グレを釣る男、友松選手が3連覇で優勝🏆






良いもの見せて頂きました。







今回の決勝大会は自分の普段の釣りを通しましたが無数のコッパ尾長からサイズを引き出すの釣りでしたがサイズアップが出来ず釣り負けしました。





負け試合はどれも後半に捲られての敗戦で先手必勝で挑んだ自分の誤算でした。






今回の大会は結果は伴いませんでしたが得るものは非常に確実に多く今後の糧となる良い機会でしたニコニコ






今回で少し五島の感じが分かった気がするのでまたチャレンジして決勝のステージに挑みたいと思います!





お世話になった関西メンバーウインク





ファイナル常連の真平君ウインク




今回3位、表彰台常連の幸喜君ウインク






シマノ運営スタッフの皆様、選手の皆様ありがとうございました。






釣り以外の時間では友松さんを始め色々な方とお話もさせて頂き自分の釣り人生において素晴らしい経験をさせて頂きましたキラキラ