日曜日のお天気が微妙で風向きも東寄りであまり良くなかったんですが"行かずに後悔するより行って後悔"と思い行ってきましたニコニコ









狙うはもちろん波止グレルンルン









釣場は2ヶ月ぶりとなるコチラ










釣場着くと予報通り東寄りの風がけっこう吹いておりとりあえずエギを数投してみましたがすぐ諦めフカセの準備笑い泣き









マルキューのバッカンボードを買ってみましたキラキラ









開始早々、大嫌いなコサバはおらず一安心😌










2投目、ウキが消し込まれていきなりのグレ、しかも29㎝ぐらいの良型ラブ









しかしエサ取り達が湧き出して遠投で組み立てていきます。









そして重量感たっぷりのグレを掛けますが手前のテトラに突っ込まれて止めきれずハリス切れを2回くらいますガーン









グレの活性高そうなんでハリスを1,2→1,5号へアップムキー









きっちり遠投でマキエとサシエを合わせるとアベレージ27〜29㎝クラスが連発おねがい









グレマンションが出来上がったところで今練習中のネリエも試して見る事に。









2種類の自作ネリエをオキアミとローテーションで使っていきます。









1時間ほどやりましたがネリエは1匹釣れただけでオキアミはほぼ毎回喰ってきますアセアセ









ネリエを見切って仕掛け変更。









風と潮の兼ね合いと曇天でウキが見にくい事から視認性抜群のスリムグレ00号の棒ウキ全遊動でやってみることにうずまき









するとこれが炸裂!!









連発でグレがアートレータを曲げてくれますキラキラ











27㎝以上をキープしていたライブウェルは10時には窮屈になってきたので30㎝未満はリリースバイバイ









二枚潮対策に頭を使いながらグレの活性にも助けられてお昼前までみっちり練習しました

ニコニコ









同時打ちすると仕掛けが着水と同時に穂先まで引ったくるアタリで30アップ⤴️










ネリエ使わんかったら50越えたのに・・・ニヤニヤ







30〜31㎝の尺グレを7枚キープしましたウインク









同行のコンちゃんも難しい状況を攻略しツ抜けしてました照れ









波止グレと言えど試行錯誤してパターンにハマれば連発するのが楽しいですねぇデレデレ









30㎝ともなると引きも強くてテトラ際での攻防はグレをいなす練習にもなりますグッ









例年なら10月になれば毎年尼崎フェニックスあたりでチヌフカセがスタートするんですが良いサイズ釣れてるんでまだまだグレモードかなニヤニヤ