あ〜またまた予定を狂わされそうな台風がコチラに向かってきてます笑い泣き









せっかく来週も磯行きたかったのにムキー









そんな訳ですが3ヶ月ぶりに磯に行ってきましたニコニコ









紀東に行きたいのですがスズメバチが怖いので南紀方面へOK









前から行ってみたかったエリアの串本の安指へ🎣









まだ時期的に少し早いのかお客さんは僕ら含めて4人だけでしたびっくり









そして渡礁したのは和深エリアの名礁、双子の親キラキラ









とりあえずはエギを5回ぐらい投げてみるもののすぐ飽きてフカセにニヤニヤ









まだ水温が26℃ぐらいで魚の活性は高くてきっちり合わせるとグレは喰ってくるのですが手のひらサイズの尾長が多いですアセアセ








水面まで波紋が出るほどグレだらけなんですが大量のコッパから30㎝オーバーを引き出すのに一苦労ですもやもや









ひたすら釣ってると






時折30㎝近い綺麗なブルーの尾長グレが釣れてくれますラブ





   



良い潮を探して釣座も点々としながら





マキエには大小のイスズミも乱舞して時折釣れてしまうので魚を掛けて良型グレかと思い浮かせてガッカリのパティーンです😅







思い切って外してみたりもしましたが







魚が変わってしまいますアセアセ









なので練習中のネリエも駆使してグレを釣りながらサイズを探す釣りに絞ります。








ただこれと言ったパターンもなく忘れた頃に30アップがポツポツと釣れてくる展開😅









同行の鳴さんも30アップ⤴️








目標の35オーバーは出ませんでしたが納竿まで竿は良く曲がりスズメバチに邪魔される事もなく久しぶりの磯を満喫しました〜デレデレ