誰に配る訳でもありませんが恐竜くん
美しいバンタンちゃんの美しい透明トレカを作りたいと思いまして!
いろんな方のブログやYouTubeを見まくって勉強させて頂きましたおねがい

結果できたというか…逃げたというか…

色々試したので、失敗談含めて
見て頂ければと思いますニヤリ

沢山動画やら記事を見ましたが、
だいたい皆様同じやり方で作られているようです。(全て見た訳ではないのであしからず。)

ヒヨコ透明トレカにしたい画像を準備する
画像については、メンバーがTwitterに投稿したものや、BIGHITのオフィシャルの画像を使用しましょう!
マスターさんが撮影した画像は個人で楽しむのは問題ありませんが、無料であっても配布してはいけないというのがルールのようです。

通常のトレカのような大きさにする場合、印刷する用紙のサイズにより、準備する画像の枚数を変更する必要があります。(もちろん、同じ画像を何度も使用してもいいのですが)
私の感覚ですが(参考程度に)
写真用紙サイズ⇒トレカ2枚
B5⇒トレカ8枚
A4⇒トレカ9〜10枚
作成することが可能かなと思います。
例)B5⇒8 枚

こんな感じでアプリを使用して1枚の画像にします。
私が使用したアプリはFOTORというものです。

これね。(マギー司郎風に)←通じます?笑

特にオススメって程ではありませんが、私は慣れているのでコラージュしやすいかなーと。
ラインカメラのアプリでもコラージュや編集ができるようですニコニコ

次に
ヒヨコ準備した画像を印刷する
こちらにはいくつか注意点がございます。
印刷方法と用紙について…
一番無難な方法が、セブンイレブンコンビニで印刷です。
かんたんnetprintアプリで画像を登録して、
セブンイレブンの店舗で印刷する方法です。
普通紙にカラー印刷で大丈夫です。
が、光沢紙(ツルツルした紙)の方が仕上がりはいいです。(たぶん、写真プリントサイズなら光沢紙印刷可能かと…要確認)

試しに家庭用のプリンターで印刷してやってみた結果も後ほどご報告致しますニコニコ

ヒヨコ印刷した画像をフィルムに転写
ここから準備するもの下矢印
・定規(ゴシゴシ擦る用なので、いらないやつで)
・手貼りラミネートフィルム(100均などで)

※すみません、写真のサイズが違いますが
印刷した用紙に合わせて下さい。

下矢印クロム(では)、画像をフィルムに写していきましょう。

①重なっている薄いフィルムを剥がします。
(薄いフィルムはいりません。)厚く粘着のある方のフィルムに(粘着面に)画像を貼り付けます。


②紙の上から定規などの硬いものでしっかりと擦ります。(転写中)


③1枚ずつ(おこのみでいいです)に切り分ける。
(この後の作業をやりやすいように)


④水を張った容器(や洗面器)に入れて、1分程放置。
紙の部分を指の腹で擦ると、紙がはがれていきます。(爪を立てて擦らないように。)
表面がツルツルになるまで、擦る⇒洗うを繰り返します。
ここ、結構根気いりますニヤリ完成度はここのかみをどれだけキレイに剥がすかですね。

⑤最後はキレイな水で洗って、濡れたまま次の工程へ。
透明になってるでしょ〜💜
ホコリが付いちゃうので、素早くいきましょあしあと




⑥新しいフィルムをトレカのサイズに、カットして、⑤の上に粘着面を下にして重ね合わせます。
剥がした薄いフィルムをその上に重ねて(傷防止のため)中の水を抜くように定規等で擦ります。
擦る⇒拭き取るを3回ほど繰り返します。

完成!
どうでしょ〜星
手作りではこんなもんでしょ〜!口笛

普通紙に印刷したため、紙の質感もしっかり写っていますね…
背景透明化アプリで事前に透明にしてしまうのも手です。

こんな感じに。

また、ペラペラ感が気になる、しっかりトレカ風にしたい!自作うちわ作りたい!という方は、最後に貼り合わせるフィルムをプラバンや透明下敷きにするといいですね!

のり等で、より剥がれないように補強した方がいいかもです!


では、次回失敗談とその先(何)についてお書きしま〜す💜

アンニョンUMAくん