どうも、葛原です!


SPOONはこちら

https://u8kv3.app.goo.gl/VA8iJ


最近Twitterで、よく性病の話が持ち上がっているので、性病の症状についてお話しできればいいかなと思います。


まずですね、これは風俗業界で働いている人間としてのお願い。


性病の可能性があるときは、治療して遊びに来てください。


病気の内容によっては、店内で病気が拡散する場合がありますので。


性病に関しては、男性と女性でちょっとまた違うんで症状が、


今回は、男性を先にやって後で女性をやれたらいいかなと思います。


まずは、とにかく早く性病かどうかを知りたい男性のためにポイントを5つ!


①普通にしてたり、おしっこしたりする時に性器や尿道に違和感や痛み、痒みがあるか。

②性器・肛門の周りにイボ、水ぶくれ、デキモノ、発疹ができてないか。

③性器の色が赤みがないか。

④風邪の症状が続いている。

⑤どこかのリンパが腫れている。


方は、すぐに内科や泌尿器科の病院へいきましょう!


では、ここからは詳しくやっていきますね!


まず1つ目、

おしっこするときに痛みがあったり、膿が出たりする。


この症状で疑われる病気は3つ。


クラミジア、淋病、トリコモナス!


詳しい病名の説明に関しては後日やりますね。ちょっと長くなりすぎるので。


今回は自分が病気なのかどうなのかわかる位の話をしたいと思いますので。


2つ目、

尿道が痒かったり、違和感だったり気持ち悪さを感じる。


こういった方は、クラミジア、淋病、トリコモナスに加えて尿道炎の可能性があります。


の疑いがあります。


3つ目、

性器や、その周りにイボがある


この方はコンジロームになってる可能性があります。


これは見た目にわかりやすいので、確認しやすいと思います。


4つ目、

亀頭の部分が赤くなっている。


この方はカンジダの可能性があります。


5つ目、

睾丸が腫れてる、痛む


この方は、クラミジア、淋病の可能性があります。


6つ目

鼠蹊部、太腿の付け根あたりがリンパが腫れてる。


この方は、梅毒とヘルペスの可能性があります。


7つ目、

性器の周辺に水疱、水かぶれがあるひと。


この方はヘルペスの可能性があります。


と、ここまでは、基本的には下半身に出る症状なのですが、他の場所もあります。


8つ目、

唇に痛くないしこりがある。


梅毒の可能性ありです。痛みがないので、見過ごしがちなのがね。


ちなみに、この痛みのないしこりは性器や、肛門周辺にできる場合もあります。


9つ目、

全身に赤茶のできもの、発疹が出ている。


これも、梅毒ですね。しかも、ひどいパターンです。


10個目、

黄疸、皮膚が黄色くなったり、眼球の白い部分が黄色になって、吐き気、食欲がない、倦怠感、ダルさ、発熱が続く。


これは、B型肝炎・C月肝炎の可能性があります。

症状が風邪に似ているので、見逃しやすいのですが、気をつけましょう。


皆さん、知ってましたB型・C型肝炎って性病、性感染症なのですよ!


11個目、

熱、喉が痛い、下痢、リンパ腫れ、倦怠感が1ヶ月以上続く場合。


これは、AIDSの可能性があります。

この症状も風邪に似ているので、見逃しやすいのですね。


以上です。


少し怖い話になってしまって、ごめんなさい!


でも、性病は本人がきちんと向き合うことが大切。


自分の大切な人、カノジョ、嫁、オキニの風俗嬢さんに感染させてしますので。


それから大事なのでもう1度、これは風俗業界で働いている人間としてのお願い。


性病の可能性があるときは、治療して遊びに来てください。


内容によっては、店内で病気が拡散する場合がありますので。


最後におさらいですが、


①普通にしてたり、おしっこしたりする時に性器や尿道に違和感や痛み、痒みがあるか。

②性器・肛門の周りにイボ、水ぶくれ、デキモノ、発疹ができてないか。

③性器の色が赤みがないか。

④風邪の症状が続いている。

⑤どこかのリンパが腫れている。


風俗で働いている人だけでなく、性病検査はしましょうね!


この内容はゆくゆく、動画やマニュアルに作り直したいとおもうので 、できたら誰でも見れるように公開したいと思います。


あと、少し性病検査って高い思わせるネット記事が多いので、このあたりも今後は紹介していきたいと思います。


それでは、またお会いしましょう!バイバイ

どうも、葛原です。


[SPOON版]
https://u8kv3.app.goo.gl/N5HDb


今日もなぜかパソコンからアメブロに投稿できないのでiPhoneで投稿中です。


なんでこんなにシステムのエラーが起きている続けているのかはちょっとわかんないですよね。


と言うことで、これだったら自分でブログを作ってしまったが早いかなぁって言う気もしてきます。


まぁ実際そんなブログって作るの難しくないんで、結構独自ドメインで簡単に作れちゃったりするんだね。


今日のお話なんですが、昨日の放送に対してダイレクトメッセージをいただいてまして、


検索力だけで、ネットで調べながらプログラミングするって、そのプログラマーに能力がなく、手抜きなのではないですか?


と言う厳しいダイレクトメッセージをいただいたんですが、僕の考え方をここで話しておきます()


そもそも1つ正しておきたいのは、仕事は学校のテストではないので、別に抜ける時は抜くし、テストで言うカンニングし放題なわけだから、どんどんカンニングしたらいいと思いますよ。


そもそも僕はこのプログラミングに関して仕事でやっているので、抜ける手は全部抜きたいと考えてます


その抜くことが効率化につながっているから。


「よく覚えろ」とか職場で言う人いますけど、それは必要に応じていいと思います。


と言う半分以上覚えなくていいです。


僕から言わせれば、覚えたところで使い方がわからなかったら意味がないし。


それに仕事に必要だと思えば、必要なことが勝手に覚える。


それにもともと覚えろって言っている仕事のやり方が唯一の方法であるとも言えないですしね。


特にインターネットって言う手段ができてからは、今まで電話予約だったり対面接客が普通だった風俗店が、ネット予約を受けるようになりましたよね()


むしろ覚えると言うよりは、考えるの方がいいと思います。


覚えさせて機械みたいに動かせても、結局その子は伸びないし。


それだったら、覚えろと言う事柄がなぜ重要なのかを考えさせることの方が大事かなと思いますね。


すぐに覚えろって言うようなレベルの話なら、そもそも紙に手順を書いてあげて、毎回その書いた紙の通りに動いてもらうように指示すればいいんじゃないかな?


そのほうがよっぽど効率的だと思う。


まぁ今回の僕の言いたいことをまとめますね。


1.そもそも仕事は覚えるんじゃなくて考える。

2.自分の考えているやり方が唯一ではない。押し付けない。

3.覚えるレベルの仕事なら紙に書いておけば良い。

4.仕事は学校のテストではありません。カンニングしまくりましょう。


今日はこんなところで!


バイバイ(^-^)

どうも、葛原です。


今日、配信用の記事をいつも通りブログにあげようとしたら、アメブロがログインできないんですよね


と言うことで、iPhoneのメモにとりあえず書いてるところです。


iPhoneて基本的にちょっと入力しづらいんで僕苦手なんですけど、この音声入力あるとめっちゃ便利なんで、皆さんもよかったら使ってみてください


まぁちょっと人前では使いづらいすけどね。


ということで、今日は最近僕がちょっとやらかしてしまった失敗談をお話しできたらなと思ってます。


最近、ワードプレスって言うCMSについてちょっと勉強してたんですけど。


まあ、ワードプレスって何って言う方もいると思うんですけど、簡単に言ったらブログ管理画面が作れるアプリみたいな感じで考えてもらったらいいと思います。


もうちょっと詳しく説明すると難しい言葉がたくさん出てあるので気になる方はネットで検索してもらえば、いろいろ情報出てくるんでまた見てもらえればと思います。


世の中のホームページの大体20%位がこのワードプレスを使って作られてるって言われてるんですね。


まぁそれぐらい結構使いやすいものなんですよね。


で今回、スターグループの求人部でライティング事業部って言うのを始めていまして、そこの関係者からのご要望でちょっと今回勉強する運びとなったわけなんですけど、


ちょっとここでしくじってしまいまして。


日頃だと勉強する時に本とか参考書は使わないんですけど、がっつり参考書を買って勉強をしようとしてしまいまして。


いうのが以前にこのワードプレスって勉強してみたんですけど、正直ねあんまり理解できなかったんですよね。


めちゃくちゃ苦手意識がある状態で始めてしまったので、混乱気味で参考書を購入してしまったんですけど。


結局ですね。あんまり参考書を読んでも、プログラミングて身につかないんです。


プログラミングの参考書って専門用語が多くてわからないんですよね。


専門用語を覚えたり追っていくだけで時間とられてしまって、前に進まないです。


なので結局は、パソコンを開いてどんどんコードを書く事が1番の近道だったりします。


まぁよくお仕事の世界とかでも言われますけど



「トライ アンド エラー


みたいな感じで進める方が案外習得が早かったりしますね。


なので今からプログラミングを覚えようと言う形、ぜひですね参考書にかじりつかずにパソコンを開いて、失敗して良い環境を作って、どんどん失敗してください。


そこから後は Google先生で調べれば大体何とかなります。


それでも調べて自分が欲しい情報が見つからなければ、参考書を開いて勉強してみるって言うのが良いと思います。


もちろん欲しい情報が参考書にはない場合の方が多いのですが、参考書を読むことによってGoogle検索でどのように調べればいいかがわかるようになってると思います。


それをまたコードを書いて「トライ&エラーしてみて下さい。


まとめますね!


1.トライ&エラーの精神でまずやってみる。


2.躓いたらGoogle検索して調べる。


3.それでもわからなければ参考書を読む。

この時参考書を読むことで自分の検索したいことを言語化する能力をつけると言う意識をしてください。


4.そして参考書の知識を持ってGoogle検索する


そして、1.に戻る


以上です。


よくですねプログラミング勉強するときに皆さん、


全てを覚えなければいけない習得しないといけないと思う方いらっしゃるんですけど、


そんなことをしているとプログラミングの世界では量が多すぎて一生仕事ができません。


ごく稀に全てを理解してることいらっしゃるかもしれないんですけど


世の中のプログラマーがすべてのプログラミングを理解している事はありません。


なので、そのプログラミングでできることできないことだけを取りあえず理解することが大事です。


そして自分が調べたいことを言語化できる能力が必要です。


調べたいことを言語化できれば、大抵Googleで検索をしたり、参考書の索引で検索することで補うことができます。


正直僕なんかは結構そんな感じです。

行動の種類なんてあんまり覚えてないけど、やりたいことを言語化してGoogleで検索すれば、覚えてなくてもどんどん出てくるし。


1回やったことがあることなのであれば、過去の自分の行動を見てそれを参考にすれば作れますし、大体そんな感じです。


すごい職人さんみたいなイメージでプログラマを技術職って言う人いらっしゃいますけど、失敗と成功の経験の数が何よりも大事だと思っていただければと思います。


結構プログラミングは誰でもできるもんだと思っていただいてほんとに大丈夫だと思います。


僕的にはそんなすごいプログラマーになるって言うことではなくて自分が必要なプログラムをかける程度なのであれば、文系だとか理系だと関係ないレベルだと思います。


なので皆さんぜひですねプログラミング勉強してみたいなーと言う方は、全部覚えようとしないでください。


プログラミングってこういうことができるんだなぁって言う事だけわかってれば、後は調べる力で何度でも補いますので。


あと最後にちょっと宣伝させていただくんですけど、今スターグループを大阪本社ではプログラミングの教室を僕が始めることにしています。


興味のある方は是非TwitterDMか、スターグループの求人ホームページからお問い合わせいただければと思います。


また、明日放送します


ばいばーい!

どうも、葛原です(^-^)

 

[音声配信はコチラ]

https://www.spooncast.net/jp/cast/854139

 

 

これは昨日行ったお寿司屋さんの写真です。

 

僕は家が神戸でして、その自宅の近所にあるお寿司屋さんなんです。

 

昨日は夜中まで、お勉強してましてお腹がすいたのでちょっと大将に無理言って、

延長してお店開けてもらってちょっと食べにいかせていただきました。

 

でも、最近こーゆーお寿司屋さん町のお寿司屋さんみたい減りましたよね。

 

でもこのお寿司屋さんて、前にあのちょっと話題になった寿司大学ってありましたよね?

 

この寿司が大学に関して、ちょっと以前友人と言い合いになったことがありまして、

その話をちょっと紹介できたらいいかなぁと思っています。

 

この寿司大学って、現場の職人さんからすると結構批判が多かったみたいで、

入学2日目からお寿司に握らせるって言うのが、

 

「最初に楽したらダメ。忍耐力と辛抱を覚えることも大事」

 

と言われてたのですね。

 

正直言うと、友人はこの現場の職人さん達の意見が正解だって言うことで言ってたんですけど、

 

僕は正直2日目からお寿司を握って何が悪いんだろうって言う位の事しか考えてなかったですね。

 

しかも、その友人曰く、

 

「寿司を喰えば、そいつが本物の職人かわかる」

 

そうなのです!

 

僕は、何言ってんねやろうと思ってたんです。

 

でも、この「最初に楽したらダメ。忍耐力と辛抱を覚えることも大事」って

 

風俗店の現場でもよく聞く話なんですよ。

 

風俗店のスタッフさんの離職ってめちゃくちゃ激しいんですよね。

 

長く働きたいと思う人なんてごく稀なのかなぁと僕は最初思ってたんですけど、

よく人が辞めている店舗の人に話聞くと、先輩スタッフが大体これと同じようなこと言ってるんですよね。

 

そもそもなんですけどみんな普通は楽したいし、風俗に入って楽して稼げると思ってるのが普通だと思うんですよね。

 

その上で応募をかけて入社をさせているわけだから、入社したスタッフからすれば、そんなこと言われてもって言う話ですよね。

 

この忍耐とか辛抱とかっていうのは、昔みたいに年功序列だったり、

毎年毎年何もしなくても給料が上がる制度だったときの話だと思います。

 

それは黙ってても来年には給料上がるんですから、辛抱しますよね。

 

でも今の転職者って賢いので、辛抱しようが忍耐力がある方が給料上がらないこと知ってるんですよね。

 

今の人の忍耐力や辛抱する理由は、基本的に仕事が面白いからすることであって、

面白くもないのに辛抱だったり忍耐なんかやってられるかって思いますよね。

 

別に辛抱・忍耐で給料上がるわけじゃないのだから。

 

僕もこうやって仕事続けられてるのは、毎日いろいろなことやらせてもらって会社で楽しいからやってるわけで、

もちろん嫌いな仕事も中にはありますけど、トータルして結局楽しんで。

 

それに辛抱とか忍耐とか言ってますけど、世の中に人不足じゃない仕事なんてないんで、

転職組からすれば、面白くない仕事なんてとっとと辞めて他の仕事探しますよね。

 

もちろん下積みは修行が必要ないとは言わないけど、ある程度働く人たちがやる気を維持するための楽しみっていうのは持たせておいてあげないと今からは続かないかなぁと思いますね。

 

まぁあと、この古いことを言ってる人たちって結局自分の立場を守りたいだけなのかな?とも思いますね。

 

入ってきた新人がいきなり仕事できるようになったら、自分の立場がない。と考える人いますしね。

 

それと、新人ができるになったら、足を引っ張るような雑用振るような先輩スタッフとかね。

 

あと、役職や肩書で勝負するヤツね。

 

まぁこういうことする人って結局は人間小さいか自分も以前に嫌なことされてるから、

 

後に入社したスタッフさんにやっちゃったりとかすると思うんですけど、

 

もう今時点からやめたほうがいいと思います。

 

正直、新人スタッフさんができるならどんどんやらせて自分は楽したほうがいいし、

そうなれば今の仕事ではなくて新しい仕事をすることでさらに自分のレベルアップにもつながるわけだから。

 

そうすれば売上も上がるし、売り上げが上がれば会社は評価してくれるし、自分の給料もあるだろうし。

 

なので、できるスタッフさんにはどんどん任せていくべきだと思いますね。

 

それにやっぱ人間、他人に認められて仕事するのって楽しいですからね。それがやりがいにもなりますし。

 

正直僕は任せすぎなところあるので、スタッフさんを混乱させたりすると思うんですけど、

そういう点では今のスターグループの求人部はみんな馬力あるなと思いますね。

 

きっとどこに行っても、初めての仕事でもある程度できるんじゃないですか。

 

とまぁ教育論なんてみんないろいろと思うんですけど、今の若い人たちって結構僕たちが思う以上に頭いいし、

逆に止められてるって事は、新人スタッフさんに下に見られてるってこととも思いますけどね。

 

今回の話をまとめますと、

 

1.昔言ってる辛抱や忍耐なんて今は必要ない。それじゃ給料上がらないし。

2.給料上げたいなら、自分の今やってる仕事を新人スタッフさんを任せよう。

3.そして新人スタッフに任せれるように惜しみなく教えてあげよう。

4.そして自分の手を開けて、仕事を見つけよう。

 

あとまとめてみて思ったけど、結構この新人さんに教えないスタッフとか、

辛抱・忍耐とか言ってる人って結局言われたことしかできないスタッフさんの方が多いような気がします。

 

最後に皆さんにお願いしたいのは、この教育に関しては今日からでも今から実践できますので、やってみてください。

 

では今日は少し激しい話になりましたが、ここまでにします。

 

あと、この友人との寿司大学の件ですけど、後日談があるのでまたそれは次の機会に放送したいと思います。

どうも、葛原です。

 

全国に風俗店を60店舗以上経営するスターグループという会社全体の求人とシステムの責任者しております。

 

今日は、昨日早速コメントをいただき「ブランドって何?」と言う質問に対してお答えしていきたいと思います。

 

まぁ、このブランドと言うことに関しては、スターグループ内でも意見が統一されているわけではないと思うので、僕の主観で話させていただきますので、ご意見ある方はどうぞコメントやDMでこちらに連絡ください。

 

よくスターグループでは、ブランドと言う言葉を使っています。

 

もっとわかりやすく言えば、スターグループでは

 

回春性感マッサージ倶楽部

痴女性感フェチ倶楽部

ノーハンドで楽しませる人妻

ごほうびスパ

すごいエステ

オトナの回春性感マッサージ倶楽部

天空のマット

Tokyo Body Conscious(TBC)

今から乳首を犯しに行って良いですか?(今チク)

僕はエステで夢精する(僕エス)

たっぷりオイルのハニーオイルスパ

 

と、これだけのサービスを展開しています。

 

この各サービスのことをブランドと呼ぶことが多いです。

 

ここで疑問になるのが、わざわざブランドなんてわかりづらい言い方をせずに、サービスと言えばいいんじゃないの?

 

と言うことになるのですが、スターグループでは各サービスにブランディングということを行っています。

 

ブランディングと言うことに関して簡単にお伝えするのであれば、

 

「"回春エステ"と言えば、回春性感マッサージ倶楽部」

「"M性感"と言えば、痴女性感フェチ倶楽部」

「"ノーハンド風俗"と言えば、ノーハンドで楽しませる人妻」

 

といった感じで、「◯◯といえば、この商品」と言うことを市場に広めることです。

 

このブランディングと言うことに関して詳しく説明しすぎると、時間がどれだけあっても足りないので金木では簡単に説明させていただきます。

 

そして、スターグループではサービス開発時にこのブランディングと言う作業を含めてサービス作りをしています。

 

よく「ブランド=高い」みたいなイメージを持つ方いるんですが、それは少し違います。

 

まぁ風俗でここまでブランディングするって言うのには結構メリットがあって、

 

営業面で言えば、

 

お客様がHPを見て、どんなサービスかがわかりやすい。

 

求人面で言えば、

 

働くスタッフさん、キャストさんがどういうお仕事をするのかわかりやすい。

 

それに働く方からすれば、お客様にサービス内容の理解があるのでサービス提供の際も比較的理解が得られやすいと言うことです。

 

僕なんかは、通販でよく買い物して思ったものと違ったみたいなことよくあるんですけど、これがないって言うことですよね。

 

簡単にこのサービスに関わってくれる方が同じ方向を向けると言う部分は、ブランディング、ブランドと言う考え方が非常に良い方向に働きます。

 

スターグループって、大きなグループで複雑そうとかよく言われるのですが、このブランドと言う考え方があるので、関わる人にとっては比較的シンプルなものになってると思います。

 

と、「まぁこんなところが僕の考えるブランドと言う考え方です」