「両手を打つと音が響きます。
 
 しかし片手ではどんな音が鳴りますか❓」
 
 
江戸時代の禅僧、
白隠和尚が修行僧に
問いかけた言葉です👨🏻‍🦲
 
 
有名な言葉ではありますが
最近、このお話をすることが多いので
今日はこのお話で少しでも
あなたの心に新たな視野を持つ
お手伝いができたらと思います😊
 
 
 
 
和尚は修行者に日常的な判断や思考を超えた
世界に導くためにそう質問するのです。
 
 
 
 
いくら考えてもなかなか答えは出ません💦
 
 
 
 
通常「片手の拍手の音」を悩みます。
 
 
 
 
ですが、いくら頭で考えても
 
片手の拍手の音は鳴りようがないのです
 
 
 
 
勿論のことながら
耳で聴こうとしても不可能です。
 
 
 
 
そして、
 
「片手の拍手の音」
 
というのにも意味を持ちません。
 
 
 
 
和尚が伝えたかった大切なことは
 
================================
 理屈、理論、分別という左脳的な考えに
 固執するのではなく、感性を引き出し
 言葉を超えたところにある更に深い部分を
 体得し、より物事を深く感じる。
================================
 
ということを
伝えたかった修行なのです。
 
 
言葉では説明できないことや
無言の中にある声や心の内側。
 
 
声無き声や耳で聞き取りきれない音。
 
 
常識で判断するのではなく
一歩深くそこから人生の深さを
見つけてみてください☺️
 
 
 
 
耳で聞く声を超えた感性で感じ受け止める器
 
 
 
 
「片手の音」とは
常識や当たり前を超えて
もっと深く客観的に物事を大きく
そして深い世界を見せ

器や視野を広くするための問答なのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
 
人は掘れば掘るほど深くなる。
 
 
意識を広げるたびに
人は大きくも広くもなれる。
 
 
 
 
心を広く
器をでかく
限界は常に押し広げ
常識ではなく良識で生きる✨
 
 
 
 
これは自分の心を軽くすることにも
繋がり人の心も癒せます💕
 
 
 
 
まさに修行僧の言葉だと思います👨🏻‍🦲
 
 
 
 
今年も残り1日となりました。
新たな年を迎えるにあたり
新たな自分の聖長に繋げ
空高く羽ばたく一年を過ごせますように✨
 
 
 
 
愛と感謝と祈りを込めて
 
 
Succla☆🌸🍡☺️🍡🌸