年末年始旅行


最初は年末に行った八丈島です!


東京都心から287km南に浮かぶ伊豆諸島最南端の島です!(実は青ヶ島が最南端ですが)

緯度は和歌山県と同じくらい。




八丈島は伊豆諸島の中でも独自の文化があり、八丈方言は独特で全く聞き取れません真顔


歴史上、遠く離れた沖縄の大東島との繋がりが強く、唐辛子を塗ったべっこう寿司が名物です🍣


10月▶︎神津島

11月▶︎式根島

12月▶︎八丈島


毎月伊豆諸島に行ってますねチュー


八丈島へのアクセス方法は2つ。


①東京・竹芝桟橋から船で10時間半

②東京・羽田空港から飛行機で55分


仕事納めをして帰宅し、服を脱ぎ捨て、飯も食わずに家を飛び出す。


今回は釣り具が多かったのと仕事の時間都合で船を選択🚢


2023年ラストの満月を眺めながら出港⚓️

↓↓↓


船で10時間半ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

洋上は電波がないため、スマホを見ずに過ごせるので健康的ですにっこり



そして八丈島・底土港へ入港🚢

八丈富士がキレイです✨



港から宿までの道のりでも、南国らしさを感じられます🌴🌴🌴

道沿いに生えている木はビロウです。

↓↓↓



夜の釣りは満月がとても綺麗でした。

(月が綺麗ですね、と1人で言うことにします)


釣りは200kgクラスのマダラエイに漁具を壊されて一撃で終了しました。笑

大物すぎた、さすがに舐めてた。笑




ってことでね!!!








観光するか!!!




花とか載せときゃいいんだろ?

ってことで花載せます🌸




ハイビスカス

和名はブッソウゲと言います。

伊豆諸島では真冬以外見ることが出来ます。



極楽鳥花(すとれちあ)

花言葉は「全てを手に入れる」です。

縁起の良い花として贈られる事が多いらしい。



観光終わり!

時間にして2分くらい。こんなもんだろ。笑



また船で10時間半かけて帰るうさぎ


八丈島の玄関口、底土港で最後の1枚📸

黄色い船、東海汽船の橘丸で東京へ。



八丈島いいかも!と思った人へ


八丈島に船で行く場合、

東京▶︎三宅島▶︎御蔵島▶︎八丈島

の航路で船は進みます。

御蔵島~八丈島で黒潮海流を横断するため、エグい揺れますゲロー通路歩いてると転ぶくらい。

観光目的で荷物少ないなら飛行機をオススメしますうさぎのぬいぐるみ