月経10日目までに受診と言われていたので

月経5日目で受診してきました。


1年半ぶりくらいに測ったAMHは

1.34

そんなに減ってなくて一安心。


夫の採血結果も代わりに聞いてきました。

夫の風疹の抗体気になってたんですが、抗体(+)でほっとしました。


今までのクリニックは生理が来たら3日目までに受診で、もうその周期で採卵に入れました。


しかし、今度のクリニックは採卵日を決めてから、それに合わせてピルで月経調整するようです。

なので1周期お休みみたいなものです笑い泣き


プラノバールを14日間内服して生理を起こして、その後採卵になるので、これまた1ヶ月以上先になりますにっこり

転院後初の採卵は、7月末の予定です。


なんだか思うように治療が進まず

時間だけが経っていくようで

焦るようなもどかしい気持ちですタラー


14日間毎日ピル内服するのも初めてなので

体調もどうなるか不安です。

飲み忘れないよう気をつけたいと思います。


次の受診はピル内服終了後、生理が来ると思われる7月半ばの予定ですセキセイインコ青


なんだか待ちの時間が多くて

気持ちが落ち込み気味ですが

新たな環境で新たな治療ができる!と思って

前向きに取り組みたいと思いますグッ



    

​不妊治療の経過まとめ


2020.10〜自己流タイミング

2022.5     不妊治療専門クリニック受診
     血液検査実施→AMH1.12

2022.11   卵管造影実施→問題なし

2022.11   人工授精1回目
2022.12   人工授精2回目
2023.  1   人工授精3回目

〜ステップアップ〜

2023.2     高刺激にて
     採卵16個→12個正常授精
     ☞6日目胚盤胞4BC凍結

2023.3    中刺激アンタゴニスト法にて
     採卵8個→8個正常授精
     ☞胚盤胞にならず凍結ゼロ

2023.4    移植→hcg21.62 化学流産

〜引っ越しに伴い転院〜

2023.6    アンタゴニスト法で採卵
     採卵2個→正常授精せず

2023.8    アンタゴニスト法で採卵
     採卵8個→2個正常授精
     ☞胚盤胞にならず凍結ゼロ

2023.10  ショート法で採卵
     採卵11個(うち成熟卵8個)
     →4個正常授精
     ☞胚盤胞にならず凍結ゼロ

2023.12  ショート法で採卵
     採卵7個(うち成熟卵6個)
               →3個正常授精
     ☞胚盤胞にならず凍結ゼロ

2024.2    ショート法で採卵
     採卵9個(うち成熟卵9個)
               →7個正常受精
     ☞胚盤胞にならず
      2日目6分割胚(G1)1つ凍結

2024.4     初期胚移植→着床せず

〜治療の選択肢を広げるため転院〜

2024.7     8回目の採卵予定 イマココ指差し