こんにちは、ゆうちゃん!けいくん! -3ページ目

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

気づいたら8月も半ばにガーン

先月ですが、小学校の個人面談がありました。

色々と衝撃の事実が判明した面談となりましたネガティブ


◆長男

・学校のこと何か言っていますか?嫌なこととかありませんか?からスタートアセアセ

→先生からは度々トラブルの連絡をいただくのですが、家では全く話しません。揉め事についても「もう解決したから」と家では積極的に話さないのです。一方、お友達の楽しい話や面白い話はたくさんしてくるので、今のクラスは楽しそうダッシュ

先生にはこのような感じで話したところ、そうですか。という感じでしたニコ


・勉強は英語がテスト全部満点。他は平均。やや社会が良くて算数と理科が足を引っ張っている。

→英語はできて当然なので置いておいて、理系科目どうした??驚きやっぱり公文かな💦

とりあえず「なるほど…」で終了。


・自主学習は頑張っている。英検に向けた単語やメダカの生態についてのまとめを行なっているよう。ただし、自主学習ノートを置き勉してたので持って帰って夏休みもやるように伝えてほしい。

→荷物増えたーこれから会社なのにえーん


ちなみに、自主学習ノートは4年の時のひどいやりとりを見つけたばかりなので、成長していて良かったです。

昨年のノートから一部抜粋。



いつやったの?日付書いてね!に対して、「昨日やった」。書き方も含めてなめている…


ピアノ…ただの感想ガーン

シャープ読み忘れるってどのレベルよ…




感想でもなく、ただの悲しい事実。笑

もはや自主学習ではなく先生との交換日記…


こんなノートに丁寧にコメント書いてくださってた先生に感謝です。

それに比べたら、ずいぶん成長しました。赤ちゃんから学年相当になったレベルですがゲロー


脇道にそれましたが、続いて次男。

実は次男が先に面談でして、あっさり終わった長男と違い、次男は面談時間超過でした滝汗


◆次男

・穏やかな性格で、男女問わず仲良し。同じく穏やかな友達に囲まれて平和に過ごしている。

→違うクラスに親友がいて、「親友と休み時間も遊んでいる、たとえ親友が自分のクラスの教室に来なくても、教室で何もせずにひたすら待っている」という話を聞いたことがあり、クラスに友達がいないのでは滝汗と心配していたので、一安心。


・最近クラスに慣れてきて、はしゃいでいる姿も見られた。先生としては、ちょっとはしゃいでいるところも見られて嬉しい。

ふざけすぎることもあるが、友達がふざけててもちゃんと戻って来れるし、みんながふざけている中、1人で黙々と掃除していることもある。ちゃんと判断して行動もできている。

→先生、とても嬉しそうに話してて、「最後の授業でもとてもはしゃいで楽しそうだったんですけど、お家で話してました?」と聞かれ、とくに聞いていなかったので気まずくなりました。笑


・宿題を忘れたり、わからないことがあっても自分から伝えることができない。先生のところまできても、もじもじしていたり、パニックになったりしている。先生は宿題忘れたんだろうな、と全てお見通しだけど、あえて「どうしたの?」とか、「宿題忘れたの?じゃあどうする?」と、全て言わずに考えさせたり自分から言わせるように気をつけて声がけしている。

→とても丁寧に対応してくださっていることがわかり感謝。家でも何言っているかわからないことたくさんあって、先生に確認するように伝えているのですが、きっと先生に自分から言えず、先生にも面倒をかけているんだろうなと申し訳なく感じましたアセアセ


・勉強は、テストでできていないところは時間内に終わっていないところ。カラーテストは時間内に解き終わらないことも多い。先生としては時間内にどれだけできるかではなく、諦めずに最後までやり切ることを重視しているため、休み時間などにも続きで解いてもらっている。それでも終わらないとこほが点数低くなっている。

→最初、出席番号一つ後ろの子の成績が表示されていて、オールAだったので「絶対にうそだ」と思っていたら、やはり嘘でした。笑

それにしても、あの簡単なカラーテストが時間内に解き終わらないってどういうことチーン

そんな子がいるの?ってとてもびっくりしてしまいました…一問目から問題の意味がわからず、固まり、そのまま白紙で時間きちゃうこととかあるみたいですゲッソリ

公文でも、プリント5枚と前回の直しをやるだけなのに2時間帰って来ないこととかあるんです…とお伝えしたら、「想像できますー、集中も切れちゃって明後日の方向とかむいてるんですよね、きっと。」と言われましたチーン


先生からは、「お母さんと共有と共感ができてよかったです!学校は引き続き、自主性と諦めない力がつくようなコミュニケーションをとっていきますね」と言われました泣くうさぎ

先生、お手間をおかけして申し訳ありません…不安


勉強に関しては、とりあえず公文の国語を増やそうと思っているのですが、英語を追加してしまったので先生から「時間なくなるから3教科はちょっと…」と言われてしまいました悲しい

まずは算数と英語をテキパキ終わらせるようにならないとネガティブ

長男も公文に通い始めましたが、一緒に行くのに秒で帰ってきますアセアセ

弟を置いてさっさと帰ってきてしまう兄…

長男くらいさくっと終わらせられたら3教科できるのになぁ。。

コツコツ頑張ってもらおうと思います昇天