長男、塾が楽しいらしいです
今週は早くも私が宿題の伴走を離脱してしまったのですが、「やることわかったから大丈夫」と自分で進めて、自分で丸つけをしていました。
私は時間のある時にチェックだけ
国語が壊滅的にできないのですが、理社も進め方がわかってきたようで問題集をせっせと解いています。
国語以外は自立して進めております。
国語はとにかく時間がかかるので、時間を決めてやるようにしようと思います。
とき直しをしたくなくてすごーく時間をかけて考えているんですよね…ものすごく簡単な問題なのに
1年生からやり直した方がいいのでは…というレベルです。
いまだに大泣きしながらやっています
それ以外はとても楽しそうに進めています
授業もとっても楽しいそうです。
国語は漢字もやばいです
まず読めない…
コントかというくらい珍回答連発。
芸人を「いもにん」と読んだり…
これ、いもじゃなくて芸術の芸だから
ちょうど直後に、テレビで「芸術」というテロップがでてきて、
あ、芸術(げいじゅつ)だ
さっきやったね。じゃあこの「芸人」はなんて読むんだっけ?
いもにん
なんでやねん
私のストレスが半端ないです。
それでもなんとか直前に詰め込んで、毎回の小テストは再試を免れています
確かに毎日漢字のワークもやっているので、漢字については以前と比較するとだいぶできるようにはなった気がしますが…
私としては、楽しく塾に通ってくれたらそれが一番かなと思います
受験クラスなのでそのうち楽しくなくなるかもしれませんが
あとは留学で取り残されないように…かなと思います
頑張ろう…