英検Jrの受験について | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

キッズデュオから来月の英検Jrの教室受験のお知らせがきましたニコ

せっかくなので受けてみようと思っているのですが、英検Jrに関して全く知識がなかった私。

ブロンズ、シルバー、ゴールドの3つのレベルがあるそうですが、果たしてどれを受験すればいいのかわかりませんでしたアセアセ

それに今のゆうちゃんの英語力もわからない…


よくよく調べてみると、英検Jrは合否などなく、理解度がわかったりや賞状がもらえるそうで…

そんなことすら知らなかったタラー

リスニングがメイン?ほとんど?で、問題を聞いて絵を選択するそう。

未就学児でも受験しやすいテストだそうですニコニコ


サイトでサンプル問題にチャレンジができたので

ゆうちゃんにブロンズとシルバーのサンプルを解いてもらいました。


ブロンズは9割くらいの正答率。

ほぼ正解でしたが、なぜかOpen the window, please.が聞き取れず、「あれ、windowって窓だっけ…」と言っていました滝汗

あと、heavyの意味がわからなかったり…。

要は、聞き取りは問題なくできるからボキャブラリーの問題という感じでした💦

練習問題をやったりキッズデュオのボキャブラリーの復習などすることで、8割以上は問題なく正解できそうなレベルでしたニコ


シルバーの受験目安が、ブロンズで8割以上正解できることだったので、シルバーのサンプルも挑戦したところ、こちらはざっくり6〜7割くらいの正答率でした。

単語も難しくなるし、文章も長くなります。

それでも、こちらも聞き取りというよりボキャブラリーの問題で、単語を知っているか知らないかで正解か不正解か左右されている印象でしたニコ

シルバーの場合、単語を聞いてスペルを選んだらする問題もありました。

この辺りは、毎日裏紙に大量の単語を書きまくっているので、得意分野のようで全問正解でした😅



少し家でも勉強すれば、シルバー受験でも問題なさそうなレベルかなと思いつつ、初めてのテストなのでブロンズからスタートの方がいいのかなと少し悩んでいます真顔

先生にも相談してから決めようかなと思いますニコ


ゆうちゃんは、漢検にはネガティブな態度を示していましたが、英語のテスト受ける?と聞いたら「ぼく、英語得意だから受けたい」とすごく前向きでした爆笑

得意かどうかはさておき、英語をもっと話せるようになりたいという意欲があるので、それはよかったなと思っていますニコ


英検Jrも、ゆうちゃんのさらなる学習意欲につながるといいなと思いますニコニコ