またもや延長&オンライン昼会開始 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

ゆうちゃんの小学校が緊急事態宣言に伴い、オンライン学習期間が2週間延期されましたアセアセ

想定はしていましたが、辛いショック


しかも、来週から1年生にも学習端末が配布され昼の会を実施するそうゲッソリ


今まで、4時間目と5時間目は自習だったので、

13時半に学童に連れて行っていましたが、昼の会がスタートすると14時過ぎに学童になってしまいますゲッソリ


一刻も早く学童に行ってほしいのに…


昼の会と私の外部企業との定例MTGも重なっているし…来週から不安ですゲロー


しかも、学習端末はマイクが不調とかなんとかで

カメラ繋いでジェスチャーとかで受け答えするそう。


やる意味ありますかね…滝汗


1年生だけオンライン学習が組まれていなかった理由は、学習端末が足りないからだそうですアセアセ

今回、兄弟がいない1年生にだけ端末が配られ、兄弟がいる生徒は兄姉が自習中の昼の会のみ端末を借りるそう。


もう一度言いますが…やる意味ありますかね…滝汗滝汗


先週は担任の先生から状況確認のお電話をいただきました。

正直大変なのですが、先生方も準備が大変かと思うので、「プリントや課題は全て終わってます。慣れないながらもなんとかやってます。」とお伝えしておきました。


週初めのみ登校して、課題の提出と新しい課題(あと学習端末)をもらってくるそう。


来週は、1日だけ家に誰もいなくなってしまう日があるので、その日だけゆうちゃんにはお弁当を持って学校に登校してもらう予定です。

先生からお電話をいただけたので、登校についても伺うことができ良かったですニコ

何人かは学校に来ているそうですニコ


ゆうちゃんは家で集中が続かなかったり、よく問題を読まずにすぐに質問してくるので、学校でちゃんと課題ができるか心配アセアセ

あと、課題がすぐに終わってしまうので、時間を持て余さないかも心配ですアセアセ

図書室の本とか読めると良いのですが…


荷物も課題、学習端末、お弁当と重そうなので申し訳ないのですがショック


自習の時間も多いので、夏休みに引き続き漢字や計算も取り組んでいます。

漢字は漢検に向けて、先取りせず1年生の漢字を2周、3周としています。

計算は、2年生の計算ドリルをやっていますが、2桁3桁のくり下がりの引き算も、10の段までのかけ算も1人でスラスラできるようになりましたニコ


9月になったら計算ドリルは一度お休みかな…と思っていましたが、引き続き活用できているので良かったですくるくる


それでも時間が余る…

塾の宿題も3週間分いただいたのですが、自習時間が長すぎて、3日で終わってしまいましたアセアセ

また休校も延長なので、新しい宿題をもらってこようと思いますニコ


9月を乗り切れるかも心配ですが、10月から学校がスタートし、問題なく生活できるかも心配しています滝汗

長すぎる夏休みのようなものなので…


去年に比べたら、今年なんてそんなにイレギュラーは多くないのでしょうが、、やはり色々大変ですねゲロー

来週もらってくる課題もどんなものか心配ですアセアセ

オンライン昼の会もどうなることやら…

ドキドキです。。