ついに夏休みがスタートしました
初めての夏休み、どうなることやら恐ろしいです。
心配していた夏休みの宿題は、最終日に『夏休み宿題セット』なるものを持って返ってきて、ようやく全貌が明らかになりました
結論、絵日記も1日のみで、ドリルも薄くて簡単なものが1冊。
毎日やらなければいけないことは、朝顔の花を数えることと音読、お手伝いくらいで、
読書感想文やその他の作品も任意でした
ドリルは学童で半分以上終わらせてきたので、あと2、3日で終わってしまいそうです
学校の宿題が負担軽くて本当に良かったです
学校の宿題の心配はなくなりましたが、夏休みはスケジュールが結構カオス
算数の塾も授業が夕方から午前中に変更になります。
キッズデュオのサマースクールはコンテンツで選んで塾のない日から15日分を選択。
自由に選んだので、いつサマースクールでいつ通常(午後から)なのか私も把握しきれていません
そのため、夏休み限定のスケジュール帳を導入し、そこに学習計画も記載するようにしました。
LOFTで良さそうなスケジュール帳を探したのですが、理想のものがなかなかなかったので、ノートに手書きすることに
こんな感じで、朝やる勉強や宿題、その日の大雑把なスケジュール、夜帰宅後にやる宿題を記載しています。
朝確認したら『チェック欄』にスタンプを押して、終わったものにシールを貼ることにしました。
幸い、最近は朝早起きして漢字ドリルを一人で進める習慣ができたので、朝に漢字と簡単な算数を毎日コツコツやろうと思っています
午前中に塾やサマースクールがない日に学校の宿題に取り組む予定です
漢字は秋に漢検を受験することにしたので、それに向けての練習を進めています。
まずは基礎を固めるために漢字ドリルとしてすみっコぐらしをやっています。
すみっコぐらしはよくわからないのですが、こちらのドリルはバランスが良く、1人でも進めやすいと感じたので導入
本人もやる気で、購入してからまだ数日ですが、すでに20ページ以上進めています。
4時に寝た日の朝5時台に、
「この漢字、なんて読むのー?」と聞いてくるのは勘弁してほしいですが
夏休み中に1冊終わりそうなので、定着状況を確認してハイレベの漢字をやるか、すみっコぐらしをもう1周やるか、漢検の過去問をやるか、検討していこうと思います
また、算数は本当は公文で鍛えた計算力を維持するために、計算問題に毎日取り組むことが本来の目的でした。
そのための計算ドリルを本屋に見に行ったのですが、ゆうちゃんがなぜかトップクラスが簡単だからやりたい!と言い出し…本来の目的からずれまくりだったのですが、トップクラスを購入して帰宅してしまいました
で、帰宅後に「ハイレベもあるし、トップクラスはいらなかったな…」と後悔
そこで、急遽算数は1年生の内容の基礎固め〜発展までを目的にして、計算はかけ算のマスターにすることに。
かけ算の計算ドリルは購入していたので、計算ドリルはかけ算にしようと思います
ここも私がつきっきりになれないので、ハイレベもしくはトップクラスから事前に一人でできそうな問題をセレクトして予定表に書き込んでいます
また、夏休みは読書もたくさんしたいと思います
夏休み用に図書館から借りてきた解決ゾロリとちびまるこちゃんの漫画は読み終わってしまったので、読書感想文の課題図書やそのほか面白そうな本を読んでいこうと思っています
課題図書はとりあえず、こちらを購入
面白そうなので読むのが楽しみです
毎朝早くから起きて勉強しているので、最近は寝るのも早くて…
ちょっと油断するとピアノを練習する前に寝落ちしてしまったりするので、時間配分も気をつけていきたいと思います