ついにゆうちゃんが学童に通い始めました![]()
私の方がドキドキ![]()
小学校が始まるまでは私が学童まで送っていき、帰りはバスで帰ってきます![]()
登校時は右も左もわからない感じですごく心配でしたが、19時にバスに乗ってマンションに帰ってきたときは「バイバーイ」とすごく明るく出てきました![]()
「お友達できたよ!●●くん!」とお友達ができたようで一安心![]()
「あー、お腹すいた!I’m hungry 」と早速英語が出てきました![]()
ただ、やはり英語で過ごすのは大変らしく「おれ英語全然わからないから大変なんだよ。みんな英語上手。」と言っていました![]()
「入れて」って言い方がわからなかったんだけど、May I come in?って言ったんだよー
と教えてくれました![]()
単語の勉強もしているらしく、「あー縄跳びってなんだっけ」と言われたので「skipping ropeとか?」と私が言うと、
「違う!思い出した!jump ropeだ!」と言っていました![]()
日本語では話さないので「●●は英語だと○○…」といった話は一切でてきません![]()
縄跳びもジェスチャーしながらなんだっけ?と言っていたり、「数字が1から12まで並んでて針が長い針と短い針があるやつ、なんていうだっけ?」と、回りくどいきき方をしてきます😅「clockね
」
やはり長い時間英語だけで過ごすと学びも早いのかな?と感じられました。まだ全然わかりませんが![]()
そして2日目はさっそく大泣き![]()
バスを降りてきた時はsee you!と笑顔で挨拶していたのですが、部屋に入るなり大号泣![]()
その日は書写の後に学童だったのですが、遅れて登校だったため、1人だけおやつを食べられなかったそうで…ちょうどゆうちゃんが登校した時間にみんながおやつを食べていたらしく、「ぼくだけ食べられなくてすごく悲しかった。もう書写行かないー
」としばらく大泣きしていました。
きっと言葉が通じないストレスもあり、余計に悲しかったのかな…
今後も書写は続くので、おやつの件は相談してみようと思いました😅
おやつの件が落ち着くと、お友達がまたできた!みんなでドッジボールをした!じゃんけんはrock-paper-scissors 123!って言うんだよー
と教えてくれました![]()
わからないことはお友達や上級生に教えてもらいながらなんとか頑張っているそう。
嫌なことも教えてくれました。
話してくれるうちはまだ安心だなと思っています![]()
英語に関しては、色々話してはくれますが、私もパパも3の発音がすごーく気になって、、、
スリーでもトュリーでもない!THREEだよ
とthの発音をお風呂でたくさん練習しました![]()
そりゃ日本語にはない音で、舌の動かし方も難しいしいきなりできないよね…
パパは文法に細かいので、シザーと言ったらシザーズだよ
と小言を言っていました![]()
いきなり英語での生活が始まって大変だと思いますが、早く慣れるのと、英語の上達よりも楽しく通えるようになるといいなぁとまずは思っています![]()