昨日はゆうちゃん、保育園の卒園式でした。
ゆうちゃんは緊張していたのか、朝早く起きて「早くしないと卒園式にいけないよー
」とナーバス気味![]()
我々は早めに家を出て余裕をもって保育園に到着したのですが、転居先から車でくる予定のパパが渋滞にはまり約束の時間に来ない…![]()
仕方がないので、ひとまず私とゆうちゃんだけで写真を撮りました![]()
ゆうちゃん、6年間で本当に大きくなったなぁ![]()
パパは集合時間数分過ぎに到着しました![]()
式典の30分前集合で、集合写真から撮影だったのですが、「写真に入らないかと思ったけど、間に合ってよかったー」と本人も安堵していました![]()
式典のほうは内容が盛り沢山![]()
卒園証書授与では、担任の先生が一人一人にメッセージを言ってくださり、その後子供が卒園証書を受け取ります。
長い子は6年間の付き合い。
赤ちゃんの頃から成長をみてきたので、担任からのメッセージは我が子だけでなくお友達に向けたものも感動で涙が出てきました![]()
みんな本当に大きくなったなぁ。色んなことがあったなぁと。
ゆうちゃんへのメッセージは以下でした。
外に出ると「鉄棒やりたい」と繰り返し逆上がりに挑戦していました。力の入れ方がわかったところからどんどん上手になっていきました。
"やりたい"と思ったことを出来るまで続けられる力は、宝物です。これからも、その気持ちを大切に、楽しいことを見つけ、様々なことに挑戦していってください。
子供のことをよく見て、良いところを伸ばせるような環境をつくり見守ってくださった先生方には本当に感謝です![]()
ゆうちゃんは卒園証書を受け取ったあと、「大きくなったらパン屋さんになりたいです」
と大きな声で宣言していました![]()
パン屋さんになるために、まずは美味しいパンをたくさん食べようね![]()
式典では、記念品の受け取りや、クラスの卒業制作の贈呈などがありましたが、
ゆうちゃんはなんと代表で記念品を受け取っていました![]()
そんなこと一言も聞いておらず、これまでもクラスの代表で何かやることがなかったのでびっくりしました![]()
司会の先生の「記念品」を聞いた表情で、もしやゆうちゃん??と思ったのですが、当たりでした😅
その後、合唱をして一部は終了。
二部制で、二部は合奏、思い出をカルタで発表、最後はドキドキドン一年生を合唱して終わりでした。
合奏はドレミの歌。みんな上手でした![]()
ドキドキドンの一年生で、来月にはランドセル背負って一年生かぁと寂しい気持ちになりました![]()
子供たちは退場まできっちりしっかりしていて、みんなかっこよかったです![]()
感動の卒園式でした![]()
会場に飾られていたゆうちゃんの自画像。笑
今年はコロナの影響で謝恩会は中止になったので、式典の後に保護者主催のイベントを少しだけやりました。
DVD係さんが作ってくれた思い出DVDの上映会をして(これも感動
クオリティも高かった
)、先生へのメッセージのプレゼント、3年後の同窓会で開ける予定のタイプカプセル収納式をしました。タイムカプセル収納袋も保護者の方の手作り![]()
最後は保護者から子供たちのプレゼントとして、みんなで虹を手話付きで歌いました。
虹はぶっつけ本番で、前日から練習の進捗がラインで流れてきたので、ガチだ…と![]()
前日深夜に一人で練習して覚えました![]()
パパは渋滞の中練習したそうで![]()
どうなることかと思いましたが、子供たちも大喜びで一緒に歌って踊ってくれて、結果大成功でした![]()
制約が多い中でもみなさん知恵を絞りながらたくさん考えてくださったおかげで、素敵な会になりました![]()
その後はお昼を食べて保育園にお迎え![]()
先生にもご挨拶しましたが、0歳、1歳の時の担任の先生も教室にきてくださりご挨拶ができました![]()
本当に大きくなりましたね、あっという間でしたね、と話をしました。
今も1歳クラスの旦担任をされている先生なのですが、「ゆうちゃん、1歳クラスの子達に優しいので、クラスに来ると人気者なんです。その姿をみて、成長したなぁと思ってました」と言っていただきました![]()
その後は園庭集合して家族写真を撮影しました。
こちらも役員さんがフォトスポットを作ってくださっていて、そこで一家族ずつ撮影するという…
みなさん仕事ができて本当にすごいです![]()
ゆうちゃんは、園庭でお友達と走り回ったり鉄棒したり…
あの、、、その洋服入学式でも着るんですけど![]()
家に帰ったらどっと疲れが…
園からいただいた思い出文集では、ゆうちゃんは宇宙飛行士になりたいと書いていました😅
科学するってどういう意味だろう…



