Kids Duo体験&予約 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

来年新1年生になるお子さんをお持ちのご家庭は、学童をどうするかそろそろ検討を始める頃ではないでしょうか!?

保育園のグループラインでも、学童の情報共有が多くなってきましたニコ

我が家は今の家にいるのであれば、小学校近くの学童、もしくは保育園の上にある学童のどちらかに申し込んでいたと思います。

引っ越しが決まり、
新しい地で学童を調べて申込かー。全くわからなくて不安だな…
と思っていたところ、最初に契約しようとしていた賃貸マンションの目の前にKids Duoがありました!!

Kids Duoって確か、英語の学童だったはず!と思い、色々調べてみたところ、
・先生はネイティブとバイリンガル以上の日本人
・教室ではall English 
・小学生は宿題などを最初に終わらせ、その後アクティビティやKids Duoでの課題に取り組む
・ただ英語で保育するだけでなく、リーディングやフォニックスなど、いわゆる英語の授業も行ってくれる
とこんな感じでした。

そこで、前職の同期が「小学生になったらKids Duo行く」と言っていたのを思い出しましたニコニコ
子供たちは3か月違いですが、同期の子は一学年上だったので、様子を聞いてみることにニコ

同期は英語教育に熱心なほうで、幼児期にはネイティブの先生を週1回自宅に呼んでレッスンしてもらっていたそうですが、先生を自宅に呼んでいたときよりも、Kids Duoに通い始めてからのほうが断然アウトプットはでるようになったと。
なんと、週5通っているそうですびっくり

最初は、いきなりのオールイングリッシュに戸惑い、帰国子女の子についていけず泣いていたそうですが、1ヶ月ほどすると慣れたと言っていましたニコ

なるほど、すごく参考になる!!

まずは体験がしたいなぁと思い、平日休めそうだったパパにお願いして、ゆうちゃんとパパ、2人で見学と体験に行ってきてもらいました。

体験では、幼児クラスに混ざっての授業だったらしいのですが、そんなに英語ができないはずのゆうちゃん、めちゃくちゃ手をあげまくって前のめりに授業に参加していたそうです滝汗
担当の先生からは「積極的に参加していたし、Hippopotamusがちゃんと発音できていましたーキラキラ」とコメントをいただいたそうです滝汗

そう、ゆうちゃんはこういう場所でも前のめりで人見知りもしないんだった…
むしろ「英語話せるようになりたい」と時々自分から言っているので、楽しかったようですびっくり

また、室長がすごく良い方だったらしく、パパの独断で入室予約をしてきたそうです。

現在、週何回通うか、他の習い事との兼ね合いもあるので議論中。
4月までに色々整理しないといけませんアセアセ

家の目の前の立地ではなくなってしまいましたが、引っ越し予定のマンションからも徒歩10分かからないし、送迎もしてくれるので通いやすく本当に良かったですニコ

ただ、英語は継続が大切なので、大きくなっても継続して英語環境をつくっていくことが大変そうだな…と今からあれこれ考えていますショック