今日は1週間ぶりに保育園に復帰しましたが、とても元気でご飯も完食だったそうです

1歳を過ぎてから、意志疎通ができるようになってきたり、新たな成長を感じることが増えたのでまとめておこうと思います。
意志疎通
ボールや絵本などは理解しているので、取ってきてー!と言うと取ってきます。
ボールは種類が違ってもボールと認識しているようで、実家の違うボールも取ってきて投げてくれます❗

また、ご飯もわかるので、ご飯だよー!と声がけすると 自分からご飯用の椅子の前に来てくれます。
あと、ちぎって食べて!と言うとちぎって食べます。
でも、ご飯投げないで!は通じず、気に入らないご飯は容赦なくぽいぽいされます
涙
真似
ゆうちゃんの苦手分野の大人の真似。
パチパチやタッチは完璧に出来るようになりました

よく、エレベーターのボタンを押し、ドアが開くと自分でパチパチしています。笑
最近指差しもどきも出来るようになりました。
今日も絵本を見ながら絵を指差していました。
ただ、いまだにバイバイはできません

遊び
最近パズルや積み木に興味が出てきました。
積み木は同じ形の積み木をボックスに入れるタイプのもの。
まだ一人でちゃんとできませんが、補助してあげると一生懸命積み木をはめようとしています。
無事中に入ると、またまた自分で拍手
笑パパがいる時は、パパを凝視して、できたよアピールをします。笑
また、今日は私の飲み終わったスタバの容器の蓋をはめる作業に没頭していました。笑

この蓋を。。。

うまくはめたくて。。。

成功!の、どや顔。笑
何度も繰り返し遊んでいました

また、お風呂用の絵本で、お湯につけると絵が変わるものがあるのですが、前後の絵の違いも理解出来るようになったようです

絵が変わると、変わった部分を指差ししてきゃっきゃ嬉しそうにします

なんだか子供の成長って本当に早いですね

次は何ができるようになるのか、楽しみです
