胃腸炎も治らないし、なんかモヤモヤ | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

アイコンママブロネタ「子どもの病気・アレルギー」からの投稿


昨日からずっとモヤモヤしています汗
育児をしていてよく思うこと。

なぜこんなにも人によって言うことが違うの??

例えばアレルギーの話。
私は、「アレルギーを心配しすぎて離乳食をわざと遅らせるのはよくない」と多くのお医者さんや栄養士さんに言われ、5ヶ月から様子を見つつ始め、卵も8ヶ月で卵黄から与えています。
でも、この間お友達ママさんとお話していて、「今の離乳食は開始が早すぎてアレルギーになりやすい、卵も1歳過ぎてからじゃないとアレルギーになりやすくなるってかかりつけ医に言われた」と聞き驚きました。
私は5ヶ月から10ヶ月の間にいろいろなものを食べさせないと逆にアレルギーになりやすくなると聞いていたので…
真逆ではないか!?
とびっくりしたんですあせる

そのママさんは、かかりつけのお医者さんを信用しているようだったので、よく勝手のわからない私が余計なこと言うのも…と思い、何も言いませんでしたが。

このアレルギーの話は、よくある「みんな言うことが違う!」の一例で、
私がモヤモヤしているのは昨日の出来事のせいです汗

昨日、ゆうちゃんの下痢で病院に行き、病院の後に実家の近くの薬局にお薬をもらいに行ったんです。
初めて利用する薬局でしたDASH!

そうしたら、その薬局の薬剤師さんに、「胃腸炎?普通は整腸剤と下痢止め一緒に処方されることないですよ?」と言われたんです。

私、心の中で
…で、どうすれば?
って感じでした。

そんなこと言われても正直困ります汗汗

確かに、胃腸炎だったら普通は菌を出さなきゃいけないので下痢止めは飲まないですよね。
なので、その薬剤師さんの疑問はわかります。
でも…
薬剤師さんの判断で下痢止めは飲まなくていいの?
とりあえず両方飲めばいいの?
どうすればいいの?


そんなこと言われ、私は大混乱ですあせるあせる

私「では、どうすればいいですか?」
薬剤師さん「うーん、そうですね…まぁ飲まなくてもいいんじゃないですか?」

今思うとかなり適当な言い方…汗

きっと心配になって、親切で言ってくれたのだと思いますが、
お医者さんは私の話を詳しく聞き、ゆうちゃんに聴診器をあてて、その結果お薬を処方して下さったわけで、
ゆうちゃんを診ているわけでなない薬剤師さんは、自身の経験から言っているだけ。
そんな簡単に不安を煽るようなこと言わないでー!汗汗
ちょっと無責任?と思いました。

せめて、「あまり例がないので、心配でしたら先生にもう一度下痢止めについて聞いてみてはどうですか?」とかだったらこんなにモヤモヤしなかったのでは…と思いますあせる

こんなことがあったので、昨日は下痢止めを飲ませず寝かせてしまったんですあせるあせる
でも、帰宅したパパからは、「下痢止め飲ませた方がいいよ」と言われました汗
ゆうちゃんの下痢、急性胃腸炎って程ひどくないし、軽めの下痢がダラダラ続いてる感じだから止めてあげた方がいい、ってことじゃない?とDASH!

確かに、ロタとかの急性胃腸炎の場合は絶対に下痢止めはダメみたいですが、ゆうちゃんはちょっと水っぽい緑のうんち。
先生から何度も、白いうんちではないかを確認されたし…問題があるようなら下痢止め出さないような気がする…あせる

そんなこんなで今朝は下痢止めも飲ませました。

でもまだ少し混乱していますダウンダウン

とりあえず…飲ませたり飲ませなかったりは良くないと思うので、
きちんと処方された薬は飲ませることにしました。
ゆうちゃんのうんちの色を考えると、そんなに心配しなくても大丈夫なはずなので…

それでも治らなければ、実家近くの違う病院で診てもらおうと思います。

だから薬剤師さんの言葉は一旦忘れよう。一旦お医者さんを信じよう…。

ちなみにお医者さんからは、「下痢が10回以上になったり、嘔吐が始まったりしたらすぐに再受診して下さい、夜間でも救急行った方がいいです。」と言われました。
お家での対処方法なども説明して下さるので、私はこのお医者さんを信用しています。

でも、他の人から反対のこと言われるとモヤモヤしちゃいますよね…汗

ゆうちゃんは起きてから、量の少ない下痢を既に2回しています…ダウンダウン

早く良くなってね(._.)