気がついたら9月も半ばになっていました
夏休み何していたんだろう…慌ただしく過ぎていきました
3連休はスポーツづくし
サッカー少年団で10キロリレー大会に出たり、サッカーの公式戦があったり。
長男はリレーは2人分の2キロを爆走して、小学生2位の記録を出し、公式戦でも暑くてバテてるメンバーの代わりに最後まで走りまくっていました
そして、試合後に「膝が痛くて歩けない」と。
連休前から膝が痛いと言っていて、湿布を貼っていたので、膝に痛みがあることは知っていました。
でも走れているので、成長痛なのかな?と思っていました。
しかし、同じチームのママさんに「オーバーユースで怪我してるからかもしれないから、病院行った方がいいよ」とアドバイスいただき、整形外科を受診。
ママさんからはオズグッド(成長期に骨の成長と筋肉の成長のバランスが揃わずに起こる膝の激痛?)かもと言われていたのですが、診断結果はジャンパー膝。
CTを撮ったところ、膝の下の腱が腫れていたそうで、断裂はしていないけど黄色信号。断裂したら最悪手術で、ボルトを入れたらもうその部分の骨は伸びないから身長も伸びないと。
だから、絶対に自己判断で運動しない!2週間なるべく動かず安静に!という指示をいただきました
歩くのも控えた方が良く、学校もできれば車で送迎するように言われています
このタイミングで病院に行ってよかったと心から思いました
試合後に歩かないとおんぶさせられ、なんなんだよと思ったし、めちゃくちゃ走れていたので、こんなに重症だと思っていませんでした
長男は現在、週6-7日でスポーツしており、内容もサッカーと陸上、体幹教室と激しめ。
日によってはサッカースクールをハシゴします
やり過ぎだろうと思っていましたが、夫が送迎するし、本人がやりたがっていたのでいいかなと思っていましたが、これを機に見直しをしてもらおうと思っています。(勉強もピアノももっと頑張ってほしいし)
陸上は半分筋トレなので、陸上と体幹の先生には怪我の内容を伝えて、負荷がかからないように相談した方が良いのかなと思っています。
長男本人はスポーツ禁止、体育も見学となり残念がっているかなと思いますが、膝も痛いようで大人しくしています。
学校の休み時間も席から動けないからと、公文の宿題は学校でやると大量に持っていきました
ちょっと可哀想
オーバーユースも原因かと思いますが、しっかりウォーミングアップしたり、ストレッチしないのも要因ではないかと思うので、これからは意識を変えてもらいたいなと思っています
まずはしっかり休息して、2週間後に練習に復帰できるようにしたいと思います。
(ちょうどピアノが劇やばだったので、空いた時間でピアノの発表会の曲も暗譜を必達目標にしてもらおうと思います😅)