2017年7月に起こった、九州北部豪雨。
何度か炊き出しで旦那と足を運んだ、福岡県朝倉市・杷木の町に久しぶりにお邪魔してきました。

全国からBOND&JUSTICEの仲間が集まって炊き出ししたなあ……


当時、土砂や土埃で覆われていた町の雰囲気は一見、様変わりはしていました。
※同じ場所で撮った写真です。

※杷木ICの周辺には被災当時、沢山の住宅があったのですが、被災後はこのように住宅の基礎が残っているだけになっていました。

※香山昇龍大観音に向かう道から見下ろした、筑後川。
ここからの恐ろしくも美しい景色は、変わっていないように見えました……

ですが被災前にあったであろう、目に見えるモノは勿論、
目には見えずとも、失われたモノも沢山あるであろうこと。
自然の脅威の前にいかに人間は無力であるかを、未来へ引き続き伝え繋ぎ、警鐘を鳴らすこと。
そして……阪神淡路大震災から24年。
6434人が亡くなり、負傷者は4万人以上、
約64万棟の住宅が全半壊するなどの甚大な被害が出た阪神・淡路大震災から、
本日1月17日で24年となりました。
この震災による直接死亡者の72%が、建物の倒壊や家具の転倒による「窒息・圧死」でした。
何も倒れてこないところで寝る。
それがムリなら、家具が倒れてこないように転倒防止の策を講じる。
今日だからこそ、あの日から学んでみませんか?
可能な限り、防災士という立場としてもしっかり継続して、伝え繋いでいきたいと思います。
【美味しく食べて被災地を支援→美味支援】
まもなく東日本大震災から8年目の3.11を迎えます。

毎年その約1ヶ月前に日頃からBOND&JUSTICEを応援してくださる鹿児島の皆様に東北の今を……
今や全国にある被災地の現在を感じてもらう為に開催しています。
そしてもはや他人事ではない、災害への明日の備えを。

2/11(月祝)
つばめcafeにて



宮城県松島産活牡蠣、
青森県下北半島産活帆立もお持ち帰り出来ます☺

東北の美味しいものを沢山ご用意してお待ちしております


ご協力宜しく御願い致します(●´_ _)
鹿児島縁結びプロジェクトのお申し込み状況は、
一つ前のブログをご確認ください☺