新潟県魚沼市を後にしたら、関越自動車動に戻り、北上します。
上越新幹線の燕三条駅のすぐそばを走るんですね。
信濃川を車で渡ったのも初めてでした。

新発田市を通過して胎内市へ入ると、そこからは高速道路は無料になります。
それも村上市で終点となり、そこから山形県に入るには下道となります。
1時間以上下道を走った気がする。

で、着きました、クラゲドリーム館!旧・加茂水族館です。


閉鎖寸前の危機を、くらげの展示に特化して生き残った、
というのがテレビでよく取り上げられていますよね。
いつか行ってみたいと思っていた、それを叶える時が来た!

で、事前に調べたら「かなり混雑している」らしい。
館内はごった返し、写真も撮れない、そもそも駐車場にも停められない、と。
しかし閉館直前に行けば空いているということで、
16時くらいに着くように、予定を組んだのでした。

果たして、駐車場にはすんなり入れて、埋まり方は7割くらい。
入場チケットもすぐ買えました。
館内も人は少なくて、くらげをゆっくり見れましたよ!

以下、くらげの写真の一部をどうぞ。

 



 

 



くらげって、脳も心臓もないんですって。
生物的には昆虫に近いのかも。
ゆっくりと水中を動く様子がなんとも神秘的でした。

くらげの展示・世界一を謳うだけあり、
いろいろなくらげを見ることができました。
素晴らしかったですね。
16時に着いても、1時間もあればゆっくりと見終えられました。

あ、ゴマフアザラシもいましたよ。かわいい~


入館料は大人1,000円。