今日は何をレポートしようかな?

今日は何をレポートしようかな?

身の周りの物の掘り下げ、都会を訪ねて、歴史を訪ねて、小説・
映画・TVドラマの舞台を訪ねて、レトロを探して
何でもレポートします。

2024年 レポート内容(下半期)

□探検(遊歩)下半期
7月:四谷・原宿,湯河原・小田原,御茶ノ水・中野新橋,
  自由が丘,お台場(以上2024.6月)
  横浜西洋館(2024.5月)
8月:横浜西洋館遊歩会,町屋,生麦,池袋,神宮外苑,
  銀座,南長崎(以上2024.7月)
  高円寺,銀座
9月:四谷,千駄木・渋谷,生麦(以上2024.8月)

□飲み・食べ歩き
白金高輪:可呂久、渋谷:三漁洞、四谷:酒月、まつばやし
鵠沼海岸:ビストロランタン、虎ノ門:Pin、神楽坂:英、
四谷荒木町:お尚とRATRA、片瀬江ノ島:ひで吉、
六本木:yelo、六本木:アントンビー、四谷荒木町:
酒場のんき、麻布十番:どうとんぼり神座、銀座:牛庵、
銀座:LION、四谷荒木町:神酒亭、目黒:とんき、
高田馬場:青龍、川越:ミオ・カザロ,武蔵小杉:MUH、
横浜:シュマッツ,小田原:魚國,中野新橋:てっぽう・
ゆらゆら,生麦:KIRIN BEER HOLE,横浜:景徳鎮・
ケーブルカー,渋谷:CATARATAS,渋谷:CATARATAS,
高円寺:おいしんぼ,四谷:SUNRISE,銀座:竹葉亭,
横浜:白根食堂・8th SEA OYSTER Bar,
SWEETS garden YUJI AJIKI,

□映画・スポーツ観戦
映画『オッペンハイマー』
映画『ダンケルク』
□芸術鑑賞
グレース美香BDライブ 於)六本木IZUMI
グレース美香ライブ 於)銀座ボンボン(2月)
しげのゆうこライブ 於)学芸大学 珈琲美学
ジョージ・モリスライブ 於)銀座ボンボン
2024TOKYO Jazz Vocalist Gathering
 (グレース美香 出演) 於)銀座ラウンジZERO
グレース美香ライブ 於)銀座ボンボン(4月)
グレース美香ライブ 於)六本木Clubt
グレース美香&林寛子ライブ 於)ラブリー寛寛
グレース美香ライブ 於)ホテルグレイスリー新宿
グレース美香ライブ 於)上野Qui
グレース美香ライブ 於)銀座Deep
しげのゆうこライブ 於)ラドンナ原宿
しげのゆうこライブ 於)学芸大学 珈琲美学(7月)
グレース美香ミュージカル 於)ムーブ町屋
江戸太神楽・仙若ライブ 於)座・高円寺
グレース美香ライブ 於)銀座ボンボン(8月)

 銀座一丁目を探検した1週間後、お盆の真っ只中

グレース美香さんのライブがシャンソンバー銀座

ボンボンで開催されるため、再び銀座に行ってき

ました。

 

 

 

 先ずはライブの前に竹葉亭に入りました。

お盆だけにすぐテーブル席に付くことができま

した。

生ビールと鰻重と肝吸いを注文!

鰻重が出てくるまでの間、生ビール2杯で喉を

潤します。

久しぶりの鰻!大変美味しくいただきました♪

 

 

 

 

 竹葉亭を出て、かつて半地下にシネパトスがあった

三原橋交差点の近くに今も残る昭和チックなディープ

ゾーン、まだ数軒は健在のようでした。

 

 

 

 

 

 開演まで時間があるので昔の松坂屋GINZA

-SIXに入ってみました。

真ん中が吹き抜けになっているのが特徴です。

GINZA SIXの立ち上げに込められた想い

建築デザイン

銀座の街並が持つ歴史と美しさを惹き立てる建築

銀座の“新しい顔”となる建築は、谷口吉生氏が

基本設計と外観のデザインを担当し、鹿島建設

株式会社と協働し設計を行っています。

ファサードの「ひさし」と「のれん」をイメージ

したデザインは、どちらも人々を迎えるのにふさ

わしい、伝統的な日本の形式です。

将来、店舗や流行が変化した場合にも、のれんを

掛け替えることで容易に対応し、新しいイメージ

を演出できます。

「建築は中身を引き立てる器である」という考え

のもと、ファサードを含め、建築自体はできるだ

けシンプルに仕立て、そこに咲く「花」である

ショップのデザインが際立つように計画されて

います。

それ自体は、ほとんど装飾のない床の間に、季節

に応じて掛け軸や生け花を飾り、四季の移ろいを

楽しむ日本伝統のしつらえにも通じる考え方です。

インテリアデザイン

ストーリーのある、上質な空間デザイン

商業施設の共用部インテリアデザインは、キュ

リオシティ / グエナエル・ニコラ氏が担当。

面積が約47,000 ㎡もある巨大な商業空間を、

親しみやすくわかりやすいものにするため、

「人」の感情や身体感覚を第一に考えたヒュー

マンスケールの空間を創出します。

銀座や京都に残る路地をイメージして、通路を

適度に雁行させることで、そぞろ歩く楽しみを

演出。

また、日本建築の障子や行燈などの光を参考に、

風のように光が全体に回るよう計画しています。

クオリティにこだわりマテリアルを吟味するなど、

トータルな質の高さを重視しており、上質な空間

が個々の店舗をさらに惹き立てます。

〔参考:「GINZA-SIX HP」より〕

この日は吹き抜けの真ん中に岡本太郎さんを思い

起こすような巨大な猫のオブジェ!!

 

 

 

 

 

 

新作吹き抜けアート「BIG CAT BANG」/

 2024年4月5日(金)〜

GINZA SIX中央に位置する吹き抜け空間に、日本

を代表する現代美術作家・ヤノベケンジによる旅

をしながら福を運ぶ猫「SHIP’S CAT」のシリーズ

ともなる新作アート「BIG CAT BANG」が登場し

ます。

インスタレーション概要 ―

社会的なメッセージとユニークさを併せ持つ機械

彫刻や巨大彫刻で知られるヤノベケンジ。

GINZA SIX中央の大きな吹き抜け空間を、地球を

含む銀河と捉え、無数の宇宙猫が空を舞い、浮か

ぶ宇宙船は「太陽の塔」へのオマージュ。

岡本太郎の創作遺伝子を受け継いだヤノベケンジ

がビッグバンから現在までの宇宙のダイナミズム

を新しい生命の物語として紡ぎ出します。

〔参考:「GINZA-SIX HP」より〕

度肝を抜かれました!

 

 先日TVで銀座に生姜の専門店がある事を知り

早速行ってきました。

 

 

 

 

 場所は銀座一丁目並木通り沿いです。

この辺り訪れるのは久しぶりです。

学生の頃は「テアトル東京」という映画館があり、よく

通っていました。

此処で公開された角川映画『復活の日』を観に行った

際、主演の草刈正雄さんとトイレでバッタリお会いした

想い出があります!

キャップを被ってジーンズのラフスタイルで完全にオー

ラを消していましたが、やっぱりそれは無理でした(笑)

目的地は「銀座のジンジャー」です。

銀座のジンジャー

私たち「銀座のジンジャー」は、生姜と数種類のスパ

イスを使った基本のシロップを中心に、柚子やレモン、

いちごなどの様々な食材をブレンドした、カラフルな

生姜シロップを提供しています。

お湯やソーダで割るだけのジンジャーシロップは、

生姜を手軽に毎日の生活に取り入れるのに最適な

商品として、多くの皆様に愛飲いただいています。

創業から10年以上、これまで累計で160万本以上

のジンジャーシロップを皆様にお届けしてきました。

これからも「生姜を手軽に美味しく」を合言葉に、

美味しくて美しいジンジャーシロップをご提供して

いきます。

〔参考:「銀座のジンジャー HP」より〕

 七郎委員長、生姜が大好きなのでお店を覗いてみま

した。

1階が店舗、2階はカフェでかき氷がいただけそうです

が残念ながら満員でした。

次回ジンジャーシロップを購入したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 銀座4丁目方向に向かいます。

この辺り、面白そうなお店がありますね。

青汁スタンドだったり、庶民的な「イタリー亭」

だったり「ひろしまブランドショップ」を見つ

けました。

楽しそうです。

また来てみましょう!

 

 

 

 

 

 いつもの酒場に移動して一人打上げ、夏野菜を

たいへん美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 高円寺でのア・ラ・アラ・ライヴ」を楽しん

だ後は四谷に移動しました。

先ずはいつもの日本酒酒場へ!

最初は生ビールで喉を潤しました。

次に「純米吟醸 中乗」さん

純米吟醸 中乗さん

長野県産のお米にこだわり たどりついた美山錦

松川村契約農家「ファームいちまる」の皆様が栽培

した美山錦を100%使用しています。

「香り華やかで芳醇な旨み」を目指し大粒でそろっ

た美山錦を55%まで磨き 時間をかけゆっくりと米

の旨味を引き出しました。

米本来のやさしい香りと味わいを楽しめるお酒です。

口に含むとその香りと調和のとれたお米の味わい

がいつまでも続きます。

冷やしてお飲みいただいても香りと味の良さが十分

感じられます。

〔参考:「木曽の地酒 中乗さん HP」より〕

酒盗チーズを合わせました。

次は「庭のうぐいす 特別純米 なつがこい」

庭のうぐいす 特別純米 なつがこい

蔵元の酒質目標は、「暑い夏に喉を潤すような爽快

な飲み口の酒」。

 すっきりとした味わいにするために、リンゴ酸を多

く生成する酵母を使用し、甘味と酸味のバランスを

整えています。

 香りは控え目ながら、爽快な酸が特徴的なキレ

の良い酒に仕上がっています。

 りんごの様な酸味の中にふわりとした旨みが感じ

られ、夏の暑さをいやしてくれる爽快な飲み口の

季節限定特別純米酒です。

 5度前後にキリリと冷やし、またはオンザロックで、

ゴクゴクと楽しんで頂けます。

〔参考:「佐金酒店 HP」より〕

真夏にピッタリのお酒でした!

最後はあぶくま 純米吟醸 雄町

あぶくま 純米吟醸 雄町

全国新酒鑑評会で常勝(金賞常連)のあぶくまから

雄町の刺客がやってきました。

開けたてはミネラル感もあり、ややシャープな味わい。

少し時間を置くと、じわじわと柔らかでジューシーな

旨味が出てきます。

その膨らむ旨味こそ、ツウをも唸らせる

あぶくまならではの仕掛け。

時間とともに変化する旨味をお楽しみください。

〔参考:「かがた屋酒店 HP」〕

どれも夏にピッタリなお酒を楽しみました。

閉めは暖かいそーめんをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 ほろ酔いで向かったのは四谷荒木町のバー。

先程の日本酒のようにラベルが無いのでうろ覚えです。

確かモスコミュールの炭酸割りだった気がします(笑)

そして水割りをいただいた後は、白玉ぜんざいをお願

いすると、これに合う嬉野茶のアルコール割り!

これがピッタリ合うんだなぁ!!

高円寺の劇場の後も楽しい時を過ごしました。

これで「四谷探検」レポートを終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 座・高円寺」に入ります。

地階 座・高円寺2のロビーはこんな感じです。

かなり豪華な劇場です。

さて今回の公演80回「alaALALive

(ア・ラ・アラ・ライヴ)、親しくさせていた

だいている江戸太神楽の仙若さんから出演の

情報をいただいてチケットをお願いしました。

最前列を取っていただきました!

80回も継続しているalaALALive

とはどんなものなんでしょう?

 2024年夏、八月。やってきました、80回目

公演。

夜空に、大きな花火が輝くように、地上にも、

色とりどりの花火、打ち上げます。

演劇、音楽、舞、江戸太神楽、パントマイム、

フィジカルコメディー、色々あって、色々楽

しい、色んな形があっていい。

此処は遊び場、LIVEの場。

alaALALive」とは?

様々なジャンルのパフォーマンスが一堂に会

する=アラカルト寄席。

寄席の中に、連作の短編芝居が入るという唯

一無二の形態を取る。

出演者と観客が一丸となって、共に楽しむ

「遊び場」として好評を博し、リピーター

多数。

平成から令和を跨ぎ、今年2024年で17周年。

今回で80回目の公演を迎える。100回公演

目指して驀進中~。

略して「アラライ」

「出演者紹介」

荒山 昌子 <観客参加型パフォーマンス>

観客参加型パフォーマンスと、新作・短編

芝居で魅せる、唯一無二の女優。

心には太陽を!唇には唄を!おもろうて、

ちょっぴり切ない、元気の出る作品を毎回

「アラライ」にて発表。

東京演芸協会員として、浅草「東洋館」で

も活躍。

「敷居の高くない演劇」を世に広げるべく、

演劇ワークショップも絶賛!開催中~。

ALAMAR2(荒山 昌子・荒木 真由美・

マツミッコ)<演劇>

今回、2回目!となる演劇ユニット。

荒山 昌子の主催する演劇ワークショップ

から生まれた、フレッシュなメンバーによる

「キラキラと輝くアンサンブル」をお楽しみ

下さい。

昭和に生を受け、平成をがむしゃらに生き抜

き、そして、現在。

令和を楽しみ、生を謳歌する、大人による

大人の為のPLAY(遊び=演劇)を目指す。

座・朧月(赤川 絵美・尼理愛子・吉岡

龍之介)<音楽・舞>

月に叢雲花に風、空に舞う龍の如く揺るぎ

ない流れの幻を操りし尺八奏者:吉岡龍之介、

妖艶なる幻想の舞手:赤川絵美、時ノ琵琶

奏者:尼理愛子、又の名を琵琶秋博.我ら新た

な和を織りなす「座・朧月」と申しまする。

仙若 <江戸太神楽・曲芸>

1998年、東京都無形民俗文化財の指定を受

ける芸能「江戸太神楽」を十三代家元・鏡味

小仙(現・丸一仙翁)に師事。

獅子舞や様々な曲芸、お囃子などを学ぶ。

以降、仙若として国内外、様々な舞台・イベ

ント等に出演。

Bellwoody(ベルウディ) woody・鈴木

秀城)<パントマイム>

即ブツ的なマイムが身上の鈴木秀城、ナチュラル

マイムなwoody、2人組パントマイムユニット。

2023年よりBellwoodyとして舞台公演、カフェ

ライブなど不定期ながら活動中。乞うご期待!

笑うアミーゴス(道化師びり・ふくろこうじ・

山本光洋)<フィジカルコメディー>

パントマイムの山本光洋と、2人のクラウン=

ふくろこうじと、道化師びり=の3人による

フィジカル(身体的)コメディーユニット。

2022年より活動を開始し、舞台、大道芸と活躍

の場を広げている。東京都ヘブンアーティスト。

〔参考:「荒山昌子Ameblo」より〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公演中は撮影は禁止でしたので、最後の出演者

勢揃いの際、カメラに収めました。

最初の写真、真ん中が仙若さん。

笑いを入れながら進める曲芸は出色です!

ピンクのつなぎに白Tシャツの女性が座長荒山昌子

さんです。

とても楽しく笑える公演でした。

80回全部観られていらっしゃる方もいました。

これで「高円寺探検」レポートを終わります。

 

 8月上旬江戸太神楽の仙若さんが出演される公演

があるため行ってきました。

 

 

 

 公演の開催場所は高円寺「座・高円寺」です。

久しぶりにJR高円寺駅で下車、今回は北口に出ま

した。

前回訪れたのは5年前、その際は南口でした。

北口と南口はずいぶんと印象が違います。

すぐに「座・高円寺」の案内板を見つけました。

開演までまだ時間がありますが、一応場所を確認し

ておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 5,6分程歩くと・・・見つけました!

なかなかモダンな設計の建物です。

座・高円寺

「座・高円寺」は、舞台芸術の創造と発信、

そして地域に根ざした杉並区の文化活動の拠点

です。

演劇やダンスなどの優れた舞台芸術作品の上演、

ワークショップやレクチャー、劇場創造アカデミー

の開講など、芸術文化振興のための人と芸術を

つなぐの多彩なプログラムを展開するとともに、

地域の皆さんによるさまざまな芸術文化活動や

交流を支援しています。

伊東豊雄氏設計による建物の中には、演目に

よって自由に舞台・客席形状を変えることができ

るあたらしい形の小劇場(座・高円寺1)、固定席

を備えた使いやすい区民ホール(座・高円寺2)、

「東京高円寺阿波おどり」の普及振興と、ダンス

やパフォーマンスの上演もできる阿波おどりホー

ルという3つの個性的なホール、劇場での作品

創造を支える稽古場や衣裳製作室、舞台美術

製作室、音響・映像製作室や、現代劇の戯曲を

収集・保存するアーカイブ(書庫)、ドラマ・リーデ

ィングやレクチャーなど、カジュアルな座学の空間

としても楽しめるカフェ(アンリファーブル)など、

さまざまにひらかれた空間を備えています。

芸術監督には、座・高円寺開館より地域における

舞台芸術の創造や教育の実現に携わってきた

佐藤信に次いで、公募で選ばれたシライケイタが

2023年7月より就任。

企画・運営は、杉並区から指定管理者として業務

の委任を受けたアート系NPO法人劇場創造ネッ

トワーク(CTN)が担います。

区がパートナーシップを結ぶ日本劇作家協会との

協力により、ワークショップや人材育成、現代劇

の戯曲とそれに関わる資料の収集・保管といった、

より高い専門性をもった事業を展開すると共に、

優れた作品の再演や、絵本の読み聞かせ・ワー

クショップを始めとする子どもたちに向けた多彩な

事業、大道芸や阿波おどり、街をあげた文化祭、

演芸まつりなど季節ごとの地域のお祭り開催に

向けての支援など、地域の公共劇場として「芸術

性」と「親しみやすさ」とのバランスの良い、

「座・高円寺」の独自の個性を創出していきます。

〔参考:「座・高円寺HP」より〕

あの伊東豊雄さんの設計だったんですね!?

ポスターにはしっかりと仙若さんの写真が載って

います。

場所が確認できたので、駅前に戻って昼食といき

ましょう!

 

 

 

 

 

 此処は高円寺純情商店街と呼ぶようです。

ねじめ正一さんの小説で有名ですね!

高円寺純情商店街

 高円寺駅北口「純情商店街」。

魚屋や呉服屋、金物店などが軒を並べる賑やかな

通りである。

正一少年は商店街の中でも「削りがつをと言えば

江州屋」と評判をとる乾物屋の一人息子だった

――感受性豊かな一人の少年の瞳に映った父や母、

商店街に暮らす人々のあり様を丹念に描き

「かつてあったかもしれない東京」の佇まいを浮

かび上がらせたハートウォーミングな物語。

直木賞受賞作。

〔参考:「新潮社 HP」より〕

駅前に面したお店「下町の洋食屋さん くいしんぼ」

さんに入ってみました。

地下に下りると結構なお客さん。

生ビールと生姜焼きの定食を注文しました。

ボリュームたっぷり!たいへん美味しくいただきました♪

では「座・高円寺」に向かいましょう!

 

 

 

 

 池袋駅から渋谷に移動しました。

そこから西口のFUKURASに移動して、そこから

渋谷駅西側の再開発状況を定点観察。

2027年度完成に向けて佳境に入っていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 今度はサクラステージに移動。

建物内はかなりテナントが入って開店、賑やかに

なってきました。

でも必ず立ち寄るのは「にぎわいステージ」

いつもの酒場の開店まで時間があるので、ついに

「CATARATAS」にトライしてみました。

CATARATAS BOTTLE SHOP

国内外のクラフトビールを100種類以上取り扱う

リカーショップ。

店内には4種類のドラフトビールもあり、飲み比べ

が楽しめるビアフライトはオススメ!

お店の周りには居心地のいい椅子やテーブルもあり、

天気のいい日には外で飲むのも気持ちいいですよ♪

お持ち帰りのビールに悩んだら、お店のスタッフに

お尋ね下さい!

新しい発見があるかもしれませんよ☆

〔参考:「渋谷サクラステージ HP」より〕

数ある缶ビールから選んだのはこれ!

Idaho on My Mind (West Coast IPA)

ビール詳細:

ホップの特徴を全面に出すために、麦芽配合は

ピルスナーモルトのみでクリーンに。

今回使用したホップは"Idaho 7"と、それを開発

したJackson Farmsによる新たなホップ品種

"ID158"の2種類のみ。

パパイヤ、グァバ、タンジェリン、アプリコット、

ほのかにハチミツのようなニュアンスが感じられ

ます。

アイダホの壮大な自然に思いを馳せながらお楽

しみ下さい。

〔参考:「オンラインストアDD4D HP」より〕

外のテーブルに席を取り、飲んでみました。

アルコール度数が7%もあり、かなり酔いがまわっ

てしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 ほろ酔いでいつもの酒場へ。

トキワ荘マンガミュージアムの想い出に浸りながら

かんぱーい♪

いつものように豚角煮、うす造り、鮎の塩焼きを

いただきました。

締めはお茶漬けで♪

これで「渋谷探検」レポートを終わります。

 

 

 

 

 公園に出て「ふるいちトキワ荘通り店」に入って

みました。

此処に漫画のキャラクターをあしらったTシャツや

タオルが売られていました。

マンガミュージアムに無かったので、アンケートに

書いてしまったー・・・ごめんなさい!

 

 

 

 周辺を歩いてみることにしました。

すると何やらノスタルジックな建物、そして重厚な

門構えのお屋敷を見つけました。

表札には「岩崎・・・」とあります。

調べてみたら、古くからの豪農でこの辺りの大地主

だったようです。

三菱とは関係ないようでした。

 

 

 

 

 

 さらに進むと通りの角に大きな石碑があります。

読んでみたら「伊佐佐兵衛之墓」と刻まれています。

この方もこの地域の大地主だったようです。

この通りを進みました。

この通り、コンコン通りと呼ぶようです。

すると五郎久保稲荷神社を見つけました。

五郎久保稲荷神社

五郎久保稲荷神社は、豊島南長崎にある神社

です。

南長崎三丁目南部、四丁目、五丁目は、五郎窪

と呼ばれていたことから、五郎久保稲荷神社と

命名されました。

全国でも数少ない北向の稲荷神社で、北向稲荷

とも呼ばれていました。

〔参考:サイト「猫の足あと」より〕

“コンコン”稲荷神社の狐からきているのでしょうね。

 

 

 

 

 

 長崎銀座商店街を歩きます。

何故「長崎」なのかな?と思っていましたが、由来を

調べたら、諸説あるようですが鎌倉時代執権の北条

に仕えていた長崎氏がこの地を治めていたことか

武州豊島郡長崎村と呼ばれたようです。

長崎県もこの長崎氏に関係しているとか。

そうこうしているうちに西武池袋線・東長崎駅に到着

しました。

此処から池袋に出て一人打上げと参りましょう!

池袋駅に着いてホームを歩くと、まるで英国のような

装飾!(カメラには収めませんでした)

すぐに理由が判りました!

西武池袋駅

西武鉄道西武池袋駅では、主に豊島園駅行きが発着

する1・2番ホームをイギリスのロンドンにある

「キングスクロス駅」をモチーフにリニューアルしました。

ホームの壁面はレンガ調に、駅サインもネイビーを

基調に改修されました。駅構内にはフクロウのイラスト

などが施され、スタジオツアー東京への玄関口として

来場者を迎えます。

改札内にある駅ナカ・コンビニ「トモニー」も店舗面積

が拡大し、外観と内装もブリティッシュグリーンや

レンガ調が施され、英国風のデザインへと生まれ変

わりました。

〔参考:サイト「としまらいふ」より〕

豊島園、楽しそうです。

これで「南長崎探検」レポートを終わります。

 

 

 

 エレベーターで2階の企画展示室から1階に下り

ました。

エレベータ内にポスターがありました。

特別企画展「 CAPCOM VS. 手塚治虫キャラクターズ

-テヅカプファイティングユニバース2-」限定グッズ

今回の「 CAPCOM VS. 手塚治虫キャラクターズ

-テヅカプファイティングユニバース2-」用にご用意

した限定グッズを販売します。

今後、各種グッズの情報や、展示のみどころなど随時

SNSで発信してまいりますので、是非チェック&フォロ

ーをお願いいたします。

会期:2024.7.20(土)~2024.11.24(日)

※以下のスケジュールで、一部展示替えがあります。

第一期 令和6年7月20日(土)~9月1日(日)

第二期 令和6年9月3日(火)~10月14日(月・祝)

第三期 令和6年10月16日(水)~11月24日(日)

〔参考:「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム HP」

より〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 1階は「マンガラウンジ」です。

マンガラウンジ

1階には、トキワ荘ゆかりのマンガ家の作品がディス

プレイされている「マンガラウンジ」や、展示やイベント

を開催する「企画展示室」があります。

マンガの新たな魅力を感じられる場所です。

〔参考:「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム HP」

より〕

此処で鈴木伸一先生が登場するVIDEOを観ました。

販売グッズをみて、アンケートを記載しミュージアムを

出ました。

 

 

 

 再び公園に出ると、お洒落な公衆トイレがありました。

改めてトキワ荘マンガミュージアムにお別れをしました。

 

 

 

 

 

 

 さらにお部屋を観ていきましょう。

藤子・F・不二雄先生のお部屋そして一つおいて

赤塚不二夫先生のお部屋がありました。

その隣にはかなり生活感が残る部屋がありました。

此処は漫画家の空間デザイン事例のようでした。

マンガ文化を支えたアパート

木造2階建てのトキワ荘は戦後間もない1952年

に建てられ、昭和の激動時代において、多くの

マンガ家の生活と創作を支えてきました。

最初に入居したマンガ家は手塚治虫。

仕事場兼住居を探していた手塚は、先に住んでい

た雑誌『漫画少年』の編集者・加藤宏泰の紹介で

1953年に入居しました。

その後、寺田ヒロオが、翌年には藤子不二雄Ⓐと

藤子・F・不二雄、鈴木伸一が入居し、若手マンガ

家が集住するアパートになっていきました。

〔参考:サイト「Tokyo Art Navigation」より〕

 

 

 

 

 

 

 

 さらにお隣は石ノ森章太郎先生のお部屋。

石巻を旅行した際、立ち寄った石ノ森萬画館を思い

出します。

そしてお隣は、水野英子先生のお部屋。

女性少女漫画家の草分け的存在の方ですね。

そのお隣は石ノ森章太郎先生のアシスタントだった

山内ジョージ先生のお部屋です。

学ランを着て上京したという山内ジョージ先生、ちゃん

と学ランが掛けてありました。

火鉢もあって、此処もかなり生活感が漂っていました。

 

 

 ではトキワ荘に入ります。

玄関では豊島区の学芸員の方が出迎えてくれました。

入館は無料、パンフレットをいただいて靴を脱いで上

がります。

トキワ荘マンガミュージアム 挨拶

開館にあたり

かつて豊島区椎名町(現南長崎)にあったトキワ荘

は、手塚治虫をはじめとするマンガの巨匠たちが住み

集い、若き青春の日々を過ごした伝説のアパートです。

トキワ荘は、昭和57(1982)年12月に解体されました

が、多くの皆様のお力添えにより、マンガミュージアム

として開館することができました。

マンガ・アニメを愛する皆様のご協力をいただきながら、

マンガやアニメ文化を次世代に継承し発信する拠点と

して取組んでまいります。

ミュージアム開設にあたりご支援を賜りました、寄附者・

寄贈者、協力者の皆様に心より御礼を申し上げると

ともに、今後ともご協力を賜りますようお願い申し上げ

ます。

豊島区立トキワ荘マンガミュージアム

〔参考:「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム HP」

より〕

 

 

 

 撮影は禁止指定以外の場所はOKでした。

著作権の関係でしょうね!?

いきなりトイレや共同炊事場です。

 

 

 

 

 

 

 

 常設展示室に入ると、ミュージアム運営検討会議

座長である里中満智子先生の挨拶文がありました。

フロアガイドの図もあります。

そしてトキワ荘周辺の沿革やジオラマがありました。

 

 

 

 

 では一部屋毎に観ていきましょう!

このトキワ荘にはそうそうたる漫画家がいらっしゃっ

たんですね!?

寺田ヒロオさんのお部屋です。

『スポーツマン金太郎』『暗闇五段』よく読んだなぁ。

そして藤子不二雄さんのお部屋、彼らの漫画によく

登場するラーメンの小池さんは鈴木伸一さんがモデル

だったようです。