日本語には
難読漢字というものがあって、
厄介だと思う一方、
これなんて読むの?

と頭を悩ますのは楽しくもある。


このところ、
若いパパママの傾向でしょうか、
子供の難読ネームが増えてますね。


「光宙」という名前、何と読む?
ピカチュウ、ですって。
感心しちゃいます、その感性。


毛穴のたるみどうしたら解消するの

かな?たるみ毛穴 化粧品 でケアして

毛穴が目立ちにくくなるといいな。


ほかにも「今鹿」と書いてナウシカ、
「金星」はマァズ、「美俺」はビオレ、
「匠音」はショーン、「頼音」はライオン。


こういうのを、キラキラネーム、
というらしい。

親の気持ちとは裏腹に、
つけられた子供にとっては、
悩みの種になっていることも
あるみたいです。


難読漢字というものは、
平安時代の昔からあったという。
藤原明子って、普通の感覚でアキコ、
ちょっとスマートにメイシ、と思うでしょ?

実は「アキラケイコ」と読みます。


人名辞典にもちゃんと載ってます。
ピカチュウ以上に、
思いつかない読み方ですよね。


難読ネームは日本の伝統、
ということなんですね・・・。