安定・安心のニーズを満たした、孔子と老子 | 才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良による才能とお金と幸福の話。

こんにちは、才能心理学協会の北端康良です。

 

変革期に人は変化を求めます。

しかし、変化の荒波にのまれて翻弄されている人は、安定を求めるもの。

 

変革期に人が抱くニーズの2つめは「安定・安心」です。

 

 

たとえば、論語で有名な「孔子」は、戦乱の時代に

 

仁(人への愛や思いやり)と

礼(礼儀作法や規律)に基づく理想社会の実現をめざし

 

人々に「安定・安心」を与えようとしました。

 

 

また、孔子と同じ時代に生きた思想家の「老子」は

 

「欲を手放しなさい」

「必要なものを見極め、いらないものは手放しなさい」

 

と、「心の片づけ」を説いています。

 

 

「思いやりや規律を保たれればみんなが幸せに生きていける」

「逃れたいという欲を手放せば自由になれる」

 

 

変革期に人は、これ以上振り回されないために、心の安定を求めます。

 

 

孔子と老子は違う方法論を説きましたが

 

どちらも、時代の「安定・安心」のニーズを満たしていたのです。