才能を見つける「3つの質問」に答える5つのヒント | 才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良による才能とお金と幸福の話。

こんにちは、才能心理学協会の北端康良です。


昨日の記事で紹介した、才能が目覚める「3つの質問」。

いかがでしたか?キーワードは書き出せたでしょうか?


なかなかうまく書きだせなかった、という人もいるかもしれませんね。

今日はそんな人のために、質問に答える際の5つのヒントについてお伝えします。



①感情が動いた「あったもの」「なかったもの」を書く

ポジティブでもネガティブでも、感情が動いた出来事を書き出します。
たとえば、「大学に行かせてもらった」などは「あったもの」ですが、そこに特別感情が動いていなければ、それは才能の源泉にはなりません。


②ポジティブな感情、ネガティブな感情、どちらでもいい

才能を見つけるという観点からいえば、どちらも大切な感情です。ありのままに思い出してみましょう。


③主観で書く

どんな環境や状況であっても、どう感じるか、どんな意味を見出すのかは人それぞれです。
あなたの主観で書いてかまいません。


④今の感情ではなく、昔の感情で書く

大人になった今では感謝できることでも、当時は腹を立てていたのなら、その昔の感情で書き出しましょう。


⑤仕事に関係がなくてもいい

キーワードは仕事に関係のないものでも構いません。あなたの個人的な体験や感情にスポットを当ててください。



いかがでしょう?少し、イメージが湧いてきたのではないでしょうか?


これらのポイントを参考に、3つの質問に答えてみてください。



■3つの質問の詳細は「才能が9割 3つの質問であなたは目覚める」を参照してください
才能が9割 3つの質問であなたは目覚める