年末年始になると自分を振り返り、来年の方向性を考えたくなります。そんな方へのオススメは、「変えるべきこと」と「変えてはいけないこと」を明確にすることです。
今、世の中の変化のスピードはますます早くなっていますが、そんな中、求められているのは知識や技術のバージョンアップ。
携帯もファッションも、モデルチェンジやバージョンアップのスピードが速くなっています。そんな世の中で豊かに暮らすには私達自身もバージョンアップしていく必要があります。
しかし、同時に「いつ終わるんだろう」、「追い立てられる人生に疲れた」と思っている方もいるでしょう。私も昔、IT業界にいたので、その感覚がよくわかります。そんな時に大切なことは「変えるべきこと」と「変えてはいけないこと」の基準を持つことです。
時代に合わせて変化することは大切ですが、変化に追いつこうとしてばかりいると、いつも後追いになってしまうもの。いずれ燃え尽きてしまいます。
ポイントは追いかけるのではなく「合わせる」こと。
自分が持っている才能を起点に、
「今、こんな変化が起きているなら才能を活かせばこんなことができる」
「今、こんなニーズが生まれているなら、才能を使えば、あんなこともできる」
という発想がファーストステップです。
才能を活かしている人はそんな発想をして、新たなチャンスを掴んでいます。
「変えるべきもの」と「変えてはいけないこと」を見極める力は、「豊かになる人生」と「追い立てられる人生」の分岐点。
「自分の秘密」という本の中で「才能はポータブルスキル」と書きました。
たとえばシャネルはデザイナー。彼女が一貫して行っていたのは「自立する女性のためのファッション作り」です。
これは変わりませんでした。それが彼女のコア・コンセプトであり、ライフワークであり、一生追求する人生のテーマだったからです。
しかし「今、自立したい女性が好むファッション」は時代の変化やニーズによって変わります。変えるべきところはこのポイントです。
あなたが一生のテーマとしてして取り組むコア・コンセプト。
それは変えてはいけないことです。それを変えてしまうと、あなたがあなたでなくなってしまうからです。
しかし、そのテーマに取り組みために、どんな変化や成長・出会いが必要なのか?それは「今」に合わせて変わります。
人間関係でも同じです。
付き合う人が変われば、付き合い方も変わるもの。しかし「本音で話せる関係が大切だ」と思っているなら、付き合う人が変わっても、そこを変えてはいけません。変えてしまうと人間関係を続けられなくなるからです。
「一生のテーマとしてして取り組むコア・コンセプトは何ですか?」
「そのためにどんな必要な変化・成長・出会いが必要ですか?」
この答えを掴んで、2015年をさらに豊かな1年にして下さい!
【残2席】1月スタート!才能心理学コースプログラム
◆才能を活かしてキャリア・ビジネスを構築する!
【才能心理学マスタープログラムのご案内】
◆人の才能を引き出す技術を身につける!
【才能心理学ファシリテーター養成講座のご案内】
◆受講者の感想インタビュー
◆【無料】コース・プログラム説明&カウンセリング
◆才能心理学コースプログラムお申込ページ