イベントバナー

 

 




ご訪問ありがとうございます。

 

スーパー庶民派サラリーマン家庭超早生まれっ子&保育園っ子である我が子を 

無謀にも小学校受験にチャレンジさせたフルタイムワーキングマザーです飛び出すハート

 

奇跡的に第一志望校にご縁を頂いた経験から得た知識や気づき、単なるつぶやき笑を綴っています。

 

お受験記事をお探しの方は

こちらのブログにもいろいろ書いておりますラブラブ下矢印

 

 

 

 





先日仕事で
あるインターナショナルスクールの小学校に行ってきました。
(と言っても、私の仕事は教育関連ではないため
全く別の目的で施設に入っただけのようなもの)


その学校は
いわゆる1条校ではなく
各種学校扱いなのか、または無認可教育施設なのか
まあそういうスクールでした。

区のホームページをみると
保護者は日本国籍を有し
日本国内に居住する児童生徒を
学校教育法に基づく学校に就学させる義務があるため

1条校以外に通わせた場合は
保護者の就学義務違反になってしまうというようなことが書かれています。

したがって、インターナショナルスクール初等部を出たあと、普通の中学高校へ入学はできないということになります。
※諸条件あるため、各行政に要確認。

そのため
小学校を1条校以外のインターにした場合に
公立中学はもちろん
国内の普通の私立中学受験をする、ということはできないらしく(諸条件あり)


国内インター生にも帰国枠入試をしてくれる私立か

1条校に入りなおすか

インターに入りながら、公立小学校にも籍を置くなどが必要になるとか。






まあその話は置いておいて

私が訪ねたインターナショナルスクールは

まさに各種学校扱いまたは無認可教育施設の位置づけだったのですが


びっくりしたのは

普通のビルって言うこと。


大人のカロリミット


小さな庭も無ければ

バルコニーや屋上もない普通のビル。

学費は100万程度らしいのですが。


校門もなく、セキュリティもそんなに厳しくなさそうな。



先生は外国人の方々がちらほらいらっしゃるのは拝見しましたが

お子さんたちは普通に日本人っぽいし、

日本語でお話していました。



インターナショナルスクールと言えば

セントメリーズや

聖心インターナショナルをイメージするので

かなりびっくりしました。


HPを見たら体育館室はあるようですが

どこにあるんだろって言うくらい狭い感じでした。




随時編入生を募集しているようだったので

もしかしたら

公立小に馴染めず

籍は公立小に置いたまま

フリースクールのような形で使う方もいるのかもしれないですね。


日本語が普通に聞こえていたので

途中から入るときも

そこまで英語力がなくても

入りやすいなどのメリットもあるのかもしれませんが。


インターにも

いろいろあるとは聞いていましたが

結構びっくりしました。



【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー


おススメ記事はこちら