イベントバナー

 

 




ご訪問ありがとうございます。

 

スーパー庶民派サラリーマン家庭超早生まれっ子&保育園っ子である我が子を 

無謀にも小学校受験にチャレンジさせたフルタイムワーキングマザーです飛び出すハート

 

奇跡的に第一志望校にご縁を頂いた経験から得た知識や気づき、単なるつぶやき笑を綴っています。

 

お受験記事をお探しの方は

こちらのブログにもいろいろ書いておりますラブラブ下矢印

 

 




 お受験では

土の中にできるお野菜はどれ?というような理科的常識問題や

季節の問題にお野菜が出てきたり

お野菜の断面図や種が出てきたりしますよね。


我が家はお受験準備している期間、

なかなかキャンプなどに連れていく時間もなかったのですが


東京近郊の知人の方の家庭菜園の片隅で

お野菜を育てさせてもらっていました。



と言っても、

普段は知人にお世話は任せてしまい

途中途中で(シーズンに1-2回しか行かない)車車様子を見にいき

収穫させてもらっていただけなので

実際は育ててはいませんが泣き笑い泣き笑い

「◯◯ちゃんのお野菜、こんなになったよー」と途中経過をLINEしてくれていました。


我が子は虫や土で汚れることが嫌いでしたが

お野菜を収穫するのは楽しかったみたいで

取れたばかりのお野菜を食べさせていただくときはニコニコでした。


そこで

このお野菜は土の中にできるお野菜だ、とか

断面はこうだ、とかは学べたと思います。


自然体験については

面接や願書でも

よいエピソードになりますし


絵画や工作にも

その経験がいきてきます。



お野菜は

ベランダでもできますし

広いお庭があるお宅なら

お庭でもできますが



ダイナミックなお野菜は

やはり郊外の本格的に家庭菜園をされている方やシェア畑、レンタル農園などで

詳しい方に教えて頂きながら、育ててみるといいかもしれません。



 TODAY'S
 
おススメ記事はこちら