イベントバナー

 




 

ご訪問ありがとうございます。

 

スーパー庶民派サラリーマン家庭超早生まれっ子&保育園っ子である我が子を

無謀にも小学校受験にチャレンジさせたフルタイムワーキングマザーです飛び出すハート

 

奇跡的に第一志望校にご縁を頂いた経験から得た知識や気づき、単なるつぶやき笑を綴っています。

 

お受験記事をお探しの方は

 

 

をご覧頂くか
当ブログのテーマ「小学校受験」からお探し下さい目がハート飛び出すハート
よろしくお願いします。

 楽天ランキング一位 ズレないバランスストーンおねがい

11個セットで楽しく室内運動




お受験の運動クラスを取る必要があるか、

普通の体操教室ではなぜだめなのか、という質問をよく頂きます。


何回かお話ししていますが

我が家は

お受験体操教室と

普通の体操教室

両方行ったことがあります。


我が家の個人的な感想ですが

お受験体操のほうが指示行動的な要素が多く


普通の幼児教室のほうが

技術的指導が多いと感じました。


またお受験では

もっとも大切な時期である年長さんですが


普通の幼児教室だと

年齢がバラバラで

まだ小さくて、たとえば前転ができない年中さんや新入会員に、より多くの時間をさいて


年長さんほど

放置されている(というと聞こえが悪いですが、もうお兄さんお姉さん扱いされている)と感じました。




お受験体操教室では

年中さんまでは

楽しくのびのびと


年長さんからは

ルール、マナーに反さずに

指示通りに動くことを

少し厳しく指導される体操教室がほとんどかと思いますし



一般的な体操教室だと

ただマット運動、鉄棒運動、などを練習しますが


お受験体操教室は

過去問にそった課題にチャレンジします。

過去問に基づいて、大事だと思われることを授業で学びます。



指示行動的なことは

お受験では運動テストとしてだけではなくて

行動観察等々でも役に立ちます。




私は

お受験するのであれば

どうせ通うなら一般の体操教室より

お受験体操教室をおすすめしたいです。





 TODAY'S
 
おススメ記事はこちら