イベントバナー

 


学校に訪問する日の室内履きで人気のバタフライツイスト



 

ご訪問ありがとうございます。

 

スーパー庶民派サラリーマン家庭超早生まれっ子&保育園っ子である我が子を 

無謀にも小学校受験にチャレンジさせたフルタイムワーキングマザーです飛び出すハート

 

奇跡的に第一志望校にご縁を頂いた経験から得た知識や気づき、単なるつぶやき笑を綴っています。

 

お受験記事をお探しの方は

こちらのブログにもいろいろ書いておりますラブラブ下矢印

 

 







 私立小学校にご縁あり

入学予定の方々おめでとうございます。


入学準備として

GPSやキッズ携帯などを準備されるとしたら

お早目をお勧めします。



特にキッズ携帯は

入学シーズンには

量販店が品薄になっていたり

お好みの機種や色がない、なんてこともありえます。





また少し前から契約しておき

使い方や使い勝手をチェックしておくと

また安心。




そして

必ずやっておきたいのが

通学練習。



入学後、すぐ1人で学校に来るよう言われる学校もありますが

実際は数メートル離れたところや

隣の車両から子の通学姿を見守る方もたくさいますが


春休みのうちに

一応1人で通学できるよう練習しておきます。



しばらくは親が送迎する学校も

あらかじめ

通学と同じ時間帯に

通学で利用する交通機関や通学路を確認しておきます。



途中、トイレや

公衆電話、駅員さんの居場所

交番、

かけこめるコンビニなどのお店

緊急時避難場所などを確認します。




一気には覚えられなくても

なんとなく

ああ、あのときママはこういうときは

ここに行きなさいと言ったなあ、と

頭に入るといいですね。




途中下車してトイレに行く事態になることもありますから

我が家は途中駅の改札から1番近いトイレや駅員さんから1番近いトイレなどを確認しました。



あとは公衆電話の使い方も。


入学してからしばらくは疲れるし

基本寄り道禁止の学校が多いため

途中下車の練習や

公衆電話の場所チェックはできませんので


春休みにしてみましょう。





 

 TODAY'S
 
おススメ記事はこちら