イベントバナー

 

23%SALE 洗える濃紺スーツ

25%OFF!ウール調洗えるお受験スーツ


 

ご訪問ありがとうございます。

 

スーパー庶民派サラリーマン家庭超早生まれっ子&保育園っ子である我が子を 

無謀にも小学校受験にチャレンジさせたフルタイムワーキングマザーです飛び出すハート

 

奇跡的に第一志望校にご縁を頂いた経験から得た知識や気づき、単なるつぶやき笑を綴っています。

 

お受験記事をお探しの方は

こちらのブログにもいろいろ書いておりますラブラブ下矢印

 

 

 





我が家は共働き。

お受験はママ主導。

パパ99%ノータッチ。

でした。



季節講習は

4日間とか

5日間とか

連続で行われることも多く

送迎に行くためには

仕事の調整が大変でした。







なるべく祝日や土曜日にかかる講習を選んだり、

同じ日に連続して授業に出られるようなクラスを取ったり

有給を消費しないようにしていました。



特に新年長ママさんで

私と同じ、フルタイムワーママの方は


今から

2024(学校説明会、模試、講習、お受験、入学手続き等々がある)

2025(入学、新一年生保護者はわりと学校に行く機会がある)は

いっぱい有給を使うことになるので

ご注意をキラキラキラキラ



我が家と同じ保育園にいたあるお受験ママは

我が家と同じく、フルタイムサラリーマン共働き。


とても裕福な家庭だったので

平日は

朝から夕方まで同じお教室でみっちり講習を入れて


保育園代わり、ではないですが

朝から夕方まで

お教室にお任せしていたそうです。

アテニア スキンクリア クレンズオイルセット

先生にお願いして

特別に

お弁当を持たせていたんですって。


講習には通わせたい、でも

フルタイム共働きで

毎日送迎できないという苦肉の策だったそうですが

かなりお金はかかったらしい。


でも有給を残すためには仕方なかったのかもしれません。


これができる経済的余裕があるのであれば

私もやりたかったかも。



そういうことができない私は

お受験期は

自分だけの用事では有給は使いませんでした。


美容院やマッサージ、買い物

コンサートや観劇、映画、友達とのランチ会

全部お預けでした。


お教室もなるべく土日にまとめるなど

工夫をしながら過ごしました。



特に新年長さんは

とても忙しくなるので

親子ともにしっかり体調管理をし

なるべく風邪などで有給を使わないようにするのも大事だと思います。


マナラ トーンアップUV モイスト


 

 TODAY'S
 
おススメ記事はこちら