イベントバナー

 



 

ご訪問ありがとうございます。

 

スーパー庶民派サラリーマン家庭超早生まれっ子&保育園っ子である我が子を 

無謀にも小学校受験にチャレンジさせたフルタイムワーキングマザーです飛び出すハート

 

奇跡的に第一志望校にご縁を頂いた経験から得た知識や気づき、単なるつぶやき笑を綴っています。

 

お受験記事をお探しの方は

こちらのブログにもいろいろ書いておりますラブラブ下矢印

 

 


半額クーポン対象品下矢印下矢印

 





私立小学校には

父の会がある学校も少なくありません。

例えば 


こちら


こちら


などなど。




公立小学校にはないかもしれないものの一つですね。

公立小学校には、

私立小学校よりも

いろいろな形のご家庭がいらっしゃるため

父 や 母 と限定するものや

家庭の費用負担が増えるもの(発表会などの衣装作り)に関しても

学校側がかなり配慮するようです。


私立小学校も

今の時代、父や母と限定した呼び名の活動は無くなるかもしれません。

育児や教育はママがやり、パパはたまにお手伝いするという時代は終わりましたからね。



お受験サブバッグの中身整理に役立つバッグインバッグ下矢印下矢印




話は戻りますが

父の会がある学校や

お父さんが中心になって行う行事がある学校ですと


教育はママに任せきり

子供のために仕事を休むことはできない、というパパさんだとハードルが高いですよね。



我が子の学校も

わりとパパ同士の交流も盛んですし

私立小学校の特徴として

父の会云々関係なく、家族ぐるみの付き合いになりがちというのはありますね。


あえて

父の会 などの活動をして

学校や児童と関わりを持たせる学校は

面談や願書でも

パパの考えや子供との関わりをしっかり見るのではないでしょうか。


志願する学校の保護者会活動や

親が参加しなくてはならない学校行事なども

よくリサーチしておくといいですよ。







 TODAY'S
 
おススメ記事はこちら