イベントバナー


 

 

 

 

ごく普通の共働き家庭の第一子(保育園児&超早生まれ)が小学校受験に挑み、

まさかの第一志望校合格を果たしたという経験を通して得た

さまざまな知識や気づき等を、はてなブログでまとめています。

こちら下矢印 よろしければ、ご覧ください。

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜

 

 

 

 


イベントバナー


 

今日はご質問への回答です。

 

いろいろな出版社から過去問がでていますが

おすすめの過去問はありますか?

 

 

私は断然、理英会出版さんの

「そっくり問題集」を推していました。

 

これですね

下矢印下矢印

 

 

 

 

 

こちらの過去問については

以前、もうひとつのブログ でも書いていたのですが

下矢印

 

 

この問題集には

例えば、過去問の中に工作系考査があった場合

すぐに工作に取り組めるよう本番に近い材料の工作キットがついていたり

 

巧緻性でビーズ通しの考査があった学校の過去問には

ビーズと紐がついてきたりします。

 

つまり、一冊買っておけば

すぐに その日のうちに 課題に取り組めるのです。

※学校によっては ペーパー問題だけのものもあったり

材料の一部を家庭で用意する必要があるものもあるそうですので、あらかじめご確認の上 購入してみてくださいね。

 

例えば 早稲田実業学校初等部の過去問の場合、こんな内容です。

下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S会が出している過去問も人気かと思いますが

冊子型になっていて コピーがしにくいのと

正直 見づらいです。

(理英会出版のそっくり問題集は 基本的に バラのプリントなので

使いたいところだけ出して使えますし

コピーも楽々)

 

うちは市販の過去問は

志望校については 手に入るものは全種類購入しましたが

 

一番 楽で 手軽に取り組めて

そして コピーや管理がしやすかったのは

この理英会のそっくり問題集でした。

 

 

 

我が家は理英会にお世話になったことはないのですが

理英会出版の教材関係は かなり「推し」でした爆  笑OKOK

※まわしものではありません※

 

 

7月末まで 家庭学習セットの割引キャンペーンをやっているそうです。

教材オタクとしては、また欲しくなってしまいますが

使うあてがないのでやめておきます。

 

 

 

 

 

 

私は、とにかく幼児教育の教材や知育玩具が好きで

収集癖があります。

もう使わないから 後輩お受験ママたちにお譲りしたのですが

また欲しくなる~

 

 

幼児教室でも 開こうかな。。。