25%OFF

三つ折風のソックスだからずり落ちない!



ごく普通の共働き家庭の第一子(保育園児&超早生まれ)が小学校受験に挑み、

まさかの第一志望校合格を果たしたという経験を通して得た

さまざまな知識や気づき等を、はてなブログでまとめています。

こちら下矢印 よろしければ、ご覧ください
泣き虫教育ママのお受験体験記






お受験ママたちの悩み。
「つい子供を怒ってしまう」
「イライラして発狂しそうになる」
「ペーパーで出来ないことを責めて泣かせてしまう」



イライラして、怒って
子供は泣いて傷ついて
自信を無くし萎縮。

ママもパパから怒られて
「じゃあ、あなたがやってみなさいよ!」と怒られて
最後はママが自分自身を責めて
何ひとつ良いことがないのに。

子供は子供なりに、いろいろなことを我慢して
親のエゴとも言える『お受験』頑張っているんだから
怒ったらダメ。
そんなのはみんなわかっているんですよね。

 




ただでさえ

育児の中で『子供を怒らない、イライラしない』を実践するのは困難なのに


未就学児にある一定期間で

お受験で結果を出せる力をつけなくてはならないプレッシャーの中にいる保護者にはさらに難しい。


「絶対あの学校に入れたい」という気持ちが強くなり「それが子供のためになる」という思いがあればこそ、

子供に求めるものが大きくなる。


私も

我が子に

「あの子はできるのに、なぜあなたは頑張れないのムキー

「いつまでももじもじしていたら誰からも気づかれないままだよえーん

「頑張らないと、あの小学校の校長先生から『入れてあげない』って言われちゃうかもしれないよプンプン

など厳しい言葉も使ってしまったことも。







我が家が通っていたお教室に


「怒らない」

「主体性に任せる」

「ペーパーなど小学生になれば自然に出来るようになるものは無理にやらせない。」

「ダメなところもうちの子の個性だから、矯正したくない」という

確固たるポリシーを持ったママが人いました。


「小学校受験においては、偏差値や合格圏判定なんてナンセンス

学校別クラスも、学校別模試も受けていませんでした。


学校説明会等々で

学校側から

「ありのままのその子を受け入れる」

「個性を大事に」的な話を

よく言われると思います。

このママはそれをそのまま実践しているような方でした。

  




他のママたちが

「あの余裕はすごい。」

「私怒ってばかりだから、劣等感」

「もう合格が決まってるんじゃない」と噂していましたが

結果現在は公立に通われています。

受けた学校すべて❌だったそうです。


特に第一志望校は

学校の方針に合致した育児をしていたと自負されていたので、かなり落ち込んだそうです。


お受験に熱心で

模試や学校別をフルコースで受けていた教室仲間たちの合格を聞いたとき


「『そのままを受け入れる』『怒らない』『個性を認める』ことより

親も子も、ある程度矯正され、学校の望ましい姿になるのが小学校受験なんですね。

だとすれば、うちはこれで良かったと思う」

と仰いました。

ぶれない、かっこいいママでした!





私も

こどもの

『自己肯定感、自己効力感を育む』

『ありのままを認め、受け入れる』には大賛成ですが


小学校受験、特に難関校の結果を出すには

ただただ『今のままを認め、受け入れ』ているだけではやっぱり難しい気がしますショボーン


だからって

子供を怒っていい、言葉で傷つけていいというのでは決してないのですが


子供を認めて尊重しつつ

お受験については

多少は親が「やらせる」部分も必要で

それを「やらされている」と子供に感じさせないように工夫するのが必要なのだと思います。

その匙加減が難しい。私も出来ていなかった。


今、同じ小学校に通っているお友達のママや

他の難関私立小のママも

「あのとき(お受験のとき)の私は鬼だった」

「なにかに取り憑かれたようだった」

と反省している方ばかり。

 

怒らずにイライラせずに

子供の主体性や向上心を上手く育てて

自分から

『できるようになりたいな』

『どうやったら上手くいくかな』と考えられるように

親がサポートするには

どんなことが出来るんだろう、といまだに悩む毎日です。


イベントバナー

 

イベントバナー