皆さんSNSって利用してますか?


小中学生向けSNS「はてなランド」が今月1日にオープンしましたが、

なんとわずか2週間で、3日前にクローズしてしまいました。


実質、稼働していたのはたった1週間程度だったそうですねミッキー

どうやら「はてなランド」は小中学生以外も利用できちゃったり

「小中学生の出会い系サイト」という面が強かったりしていたため、

サービスを見直すといった運びになったそうです。

「はてなランド」を使ったことがないし(当たり前だ笑

周りにユーザーらしいお子さんもいないので

どんな風だったのかまったくわかりませんが、


運営側のはてなさんは小中学生向けのソーシャルネットワークに

どのようなビジョンを描いているんでしょうかね?


「保護者も安心して子どもに勧められるサービスとして運営するため

内容を一から見直し・・・」

とおっしゃっているそうですが、

保護者が子どもに勧めるSNSって、僕個人の意見では

<小中学生である証明が登録時だけじゃなくログイン毎に必要>

だとか、

<保護者は例外的に自分の子どものログイン・パスワードを持っている>

だとか、

<保護者は子ども以上に各種設定の権限を持っている>

だとか、

<設定次第では、子ども同士のやりとりが保護者の携帯電話にリアルタイムに転送される>

だとか、そういったサービスが必要じゃないかなー?


それに、小学生と中学生、わけた方がいいんじゃない?

まぁ、あくまで僕の意見ですが。。



あと、ソーシャルネットワークは「社交場」であって、

インターネット上で仲良くなれば直に接してみたくなるのは当然ですよね?

それを中傷的に「出会い系」と言ってしまうのであれば、

きっと小中学生向けSNSみたいなものはこれから先も

サービスとして成り立ちませんよねっゾウ


なんなら追加意見として、

<子ども間の直接交流の際は、保護者同伴で――>

なんていうルールを置いてみますか汗(笑)


そんなことを言う小中学生でない大人の僕はというと、

おととい楽しい出会いがありましたハチ公

日本に来てまだ3週間しか経っていない

東京外国語大学の外国人留学生6人と初めて会って、

彼らが興味を抱くSHIBUYAで遊びまくりました笑

イギリス人が2人、ロシア人が2人、スペイン人が1人、

フランス人が1人。

みんな明るくて若々しくて人懐こくて、

日本についてたくさん勉強したいと

意欲満々に話してくれるエネルギッシュな子たちでした。


今回は友人の交友関係でつながったネットワークでしたが、

SNSでつながる新しい交友関係も僕は持っていますし、

彼ら留学生のうち5人はSNSを同じように利用していますし、

現代の若者にとってそれは世界中でごく当たり前のことで、

そういった出会いは、基本的には素敵なものだと思います星


「はてなランド」のような「○○向け」SNSみたいなものは

今後も増えていくのでしょうし、


「コミュニケーション能力」とか「グローバル化」だとか

の言葉にみんなが敏感になってるのかなーと思うと、

たくさんの期待や不安や希望を吸収しながら、

ソーシャルネットワークという言葉はどんどんその責任感を

増して膨らんでいくのかもしれませんねットン



ただ、自分にもし小学生の子どもがいたら、SNSはやらせませんライオン


でもEDUFAQも見方によってはSNSなんですよねはっ

学校別に交流ができるのもある意味「コミュ」ですよw

しかもプライベートメッセージ機能がないから安心w

子どもに勧めるならEDUFAQ

haha なんか宣伝になっちゃったな lol



ではv




ryo