●感性、言葉、育ちにくく
こんにちは。
横浜市泉区立場の佐伯泰子です。
前回の続きです。
感染予防対策としてのマスク着用が子どもの発達や発育に影響があるのではないか、と多くの教育や医療関係者の方が心配しています。
東大の野澤祥子先生(保育学)は、乳幼児の発達におけるマスクの弊害について、以下の点を指摘されています。
マスクによって他人の表情が分かりづらくなり、加えて行事もなくなり身体的な接触もなくなると、
他人と喜びや悲しみを共有する感性が育たない可能性がある。
子どもの脳と発達に詳しい京大の明和政子先生(発達科学)は、
以下の点を指摘しています。
伝えたいことが伝えられないと、孤独や不安を感じたり自己肯定感が得られなかったりする可能性がある。
21年度に小中学生の不登校が過去最大の増え幅になったことも関連しているだろう。
5月8日に新型コロナは5類に移行することが決まりました。
マスク着用についても緩和されると思いますが、
うつらない、うつさない
ことを忘れてはいけないと思います。
エデュースでは、マスクをつけさせたくない保護者の方のお考えを尊重します。
しかし、多数決ではなくクラスに一人でもつけて欲しいという方がいらした場合は、着用をお願いすると思います。
もしかしたら、おばあちゃんやおじいちゃんと一緒に住んでいるからかもしれませんし、家族に持病を持っている方がいるからかもしれないからです。
いずれにせよ、早いとこコロナの収束を願うばかりです。
英語教室と5科目個別指導
詳しくはホームページをごらんください。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
ベビーから大人まで
英語英会話・英検クラス・英語リトミックスのページはこちらから>>>
エデュースおススメの
たくさんの感想をただいております。ぜひご参考にしてください。
生徒・お母様の声のページはこちらから>>>
横浜市営地下鉄 立場駅から徒歩3分
ギター教室など
その他の教室についてはこちらから>>>