● 保母資格をお持ちの皆様、朗報です!
こんばんは。
横浜市泉区立場のエデュース佐伯泰子です。
保育士資格の前身の保母資格を持っています。
全くの独学で通信教育も受けず、テキストと問題集を3冊買い込み
国家試験を受けて合格しました。
3年かかりました。
最初に合格した科目が3年経つと、また受け直しになるため3年以内に全科目合格を目指し、ギリギリ3年で合格しました。
保母資格から保育士資格に変わる時、保母資格を持っている人は申請して保育士資格に変えてくださいというお知らせが来ました。
申請には期限がありました。
申請しようと思った時には既に期限が切れていて、おまけにあると思っていた資格証明書を紛失していました。
もう駄目だと諦めていました。
ところが今でも保育士資格に変更可能だと分かりました。
保母資格取得を確認できれば、なのですが記録は残っているはずですから確認されることをお勧めします。
今、保育士さんは引く手あまたです。
保育士の資格を持っていればベビーシッターとしても優遇されます。
保母資格をお持ちの方、保育士資格を申請されることをお勧めします。
エデュースにも0歳から英語リトミックに入会し、現在は1歳を過ぎた可愛い子ども達がいます。
未来の日本を担う子どもたちの教育に関われることは、私には大きな喜びです。
良いレッスンをするためには子どものことを知る必要があります。
今読んでいるのはこれです。
本の中の、家庭で出来るモンテッソーリ教育を参考にしています。
そしてこちらは若かりし頃読んだ、医師で育児評論家の松田道雄先生のご本です。
今年は先生没後20年です。再読しました。
昔は松田先生の本を色々読みましたが、今再読すると時代の違いを感じました。