聴導犬ふくちゃんのデモンストレーション | 横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で幼児から小中高大学生の英語・英会話と5教科個別指導、発達障害のある児童生徒の個別指導、大人のやり直し英語とギター教室の皆様まで、幅広い年齢層の皆様との日々の出来事をベースに綴っています。

只今トレーニング最終段階のふくちゃんです。



デモンストレーションが終わり、ロビーでリラックスしています。

こちらは19歳のともちゃんです。



ともちゃんは聴導犬のお仕事は引退し、

今はPR犬として活動しています。



触らないで下さいと書いてありますね。

トレーナーさんから大事なことを聞きました。

聴導犬や盲導犬などの補助犬に対しては

「温かい無視」が必要だそうです。

触らない、目を合わさない、声をかけない、

食べ物をあげない、自分の犬を近づけない、

この5つが必要だそうです。

補助犬は仕事中は飼い主さんの目であり耳であり、

身体の一部となって働いているからです。

成る程、「温かい無視」ですね。


先日我が家の前を盲導犬と飼い主さんが歩いていたのを

目にした時、偉いなぁと思って暫し佇み、ただ見送りました。
あれで良かったということですね。

聴導犬は全国で約60頭しかいないそうです。

育成が追いつかないようです。

人間のために働いてくれているワンちゃん達、ありがとう。