落語会はこんな雰囲気 | 横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で英語・英会話と5教科個別指導についてと、発達障害のある児童生徒及び保護者の皆様のためのエデュースブログ

横浜市泉区で幼児から小中高大学生の英語・英会話と5教科個別指導、発達障害のある児童生徒の個別指導、大人のやり直し英語とギター教室の皆様まで、幅広い年齢層の皆様との日々の出来事をベースに綴っています。

落語会に来てくださった方々です。



494

両端のお二人は初参加でした。




490

後ろのみんなは話が弾んでいるようですね。



491

写っている人数が少ないのは、1階に上がってお食事中の方々もいらっしゃる


からです。



さて、バンドの演奏に合わせてダンスが始まりました。



498

ダンス歴ウン十年のこのオジサマはタンゴがお得意です。



496


本日大活躍のオジサマ、ムトちゃんが今度は尺八を聴かせてくださいますよ。



504

首振り三年、ころ八年。


尺八を吹くのに、首を振って音の加減ができるようになるのに3年、さらに細か


い指の動きによって、ころころというよい音が出るようになるには8年かかる


そうです。



506


更にムトちゃんは、マジックまで見せてくれました。


512

この箱から千円札を取りだし、マジックを見破ったのはこの方、



508

にこやかに笑っているダンディなおじさまです。


みんな苦戦して分からなかったのにね。



509

次にムトちゃんは今度はコインを出したり隠したり。



510



495

ムトちゃんお疲れ様。



492

本日のピアニストのKさんです。


ホテルでも弾いている方です。



517

お二人ともいい笑顔ですね。


左の方は、落語のことなら大抵のことは知っている大学の先生です。



516

三語楼師匠の表情がい~いですねぇ。



518

ミリアはお利口にしていて、どこにいるのか分からないくらいでした。


着物を着ました。


ここは1階なのですが、みんな下に降りたり上に上がったりで写ってない人、


ごめんなさい。



それにしても楽しい落語会とパーティでした。


最初に去年来てくださった方々にご案内したところ、軒並みご都合が悪くて


どうなることかとハラハラし、もう今年で止めようと思いましたが考えが変わりま


した。


皆様と楽しい時間を共有できたことが嬉しくて、とっても元気になりました。


いろんな人が集まるこんな楽しい会は、やっぱり続けたいなと思いました。


お蔭様で参加してくださった方は30人を少し超えました。


千葉県から来てくださった方も、お二人いました。


ご参加くださいました皆様、お近くの方も、遠くから来てくださった方も、


本当にありがとうございました。


来年は5月中旬か下旬にと思っています。



明日は二次会で三語楼師匠とカラオケに行ったお話です。


三語楼師匠は凄かった!